桜山八幡宮 周辺模様!
桜山八幡宮の周辺の「桜」が一斉に咲き始めました。
1日で花びらは「ポコポコ?」になっていきます。やはり春は「桜」がなくちゃ始まりません。
日下部邸沿いの江名子川の「さくら」です。土日あたりで満開かな?
別院裏手、映芳寺前あたりの江名子川の「さくら」です。
式年大祭の準備も進んでいます。
鳥居や参集殿には新しい「しめ縄」が取り付けられ、「いよいよだなぁ」と感じます。
境内の「奉納舞台」には、協賛企業の広告看板も取り付けられました。我が社も
協賛させていただいています。5月3日から5日まで、「渡御行列」が到着してから
順次、各神社の獅子舞・神楽・闘鶏楽などが奉納されます。自粛ムードで奉納数が
減ってます。お昼前後に行われますが、お見逃し無いように・・・・・・・・
境内の玉砂利も新たに入れて填圧の真っ最中です。
大鳥居横の「さくら」も咲いていました。大祭準備で事務局へいくと、そこはもう
戦争状態(電話鳴り、来客あり、打ち合せの役員でごった返し・・・・・^^)!
あと2週間、準備終盤に入り最終点検日まで気が抜けないこの頃です。