スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

「三八屋」さん・・・・!

2011年09月30日

 どんどん飛騨の風景が秋めいてきましたね。

先日屋台組の「祭り寄合」のとき、「みちや寿司!」の親父さんからいただいた「山栗」を
茹でて食べました。^^
















ほんとの「山栗」なので、自然の味で懐かしい美味しさでした。(^^)

我が家の食卓も「おでん!」・・・・・・・食事もだんだん秋~冬バージョンに!

















今日のお昼は、新潟県三条市の金物問屋さんと「三八屋!」さんへ^^
「カレー鍋焼きうどん!」で・・・・・・(^^)汗がでますよ!
















問屋のTさんは、いつもの「三八特製味噌煮込み!」^^・・・・・・・寒くなるといいですね!


久しぶりの雨!空気もよどんでます!・・・・・なんかシャキッとしませんね!

  

Posted by てらちゃん at 15:13Comments(0)

「みちや寿司」で祭寄合!

2011年09月29日

 昨晩はあと10日程に迫った「秋の高山祭!」、下三之町「仙人台組」の祭寄合が
「みちや寿司!」さんで行われました。       (櫻山八幡宮例祭 10月9日・10日)
















 私たちの屋台組は10軒で「仙人台」を維持管理しています。
昨晩は8軒14名が出席して、日程・出仕割り振りなど相談の上すべて決定しました。

当然この軒数では、祭り行事に必要な人員は全く足りません。

7日・・・試楽祭(午後7時) 責任役員、氏子総代、当番主任、屋台会館運営審議委員
8日・・・屋台やわい(午後1時30分) 全戸総員
9日・・・順道場年行司挨拶(午前7時) 当番主任、台車曳き
     屋台曳き(午前8時) 最低12名(交代で屋台当番)
     例祭祭典(午前10時) 責任役員、氏子総代、当番主任、屋台運審屋台保存
     御神幸行列(午後1時20分) 上記役員
     宵祭り準備(午後4時) 全戸総員
     宵祭り(午後6時) 当番主任、屋台曳き全戸
10日・・御神幸行列(午前8時) 役員、当番主任、屋台警固、神輿警固、台車曳き 7名
        (行列は午前8時~12時 午後1時~5時 )    
     屋台曳き(午前8時半) 最低12名(交代で屋台当番)
     祭り用具かたずけ(午後5時) 全戸総員
11日・・祭り提灯竿収納(午前)
15日・・屋台かたずけ(午後)                 ざっとこんな日程・出仕です。

私は7日からほとんど裃で出仕、9日の宵祭りは陣羽織をきて屋台を曳きます。^^
コテラも9日早朝から台車曳き、屋台曳き、屋台当番で10日まで終日出仕です。

しっかり会議をいたあとは・・・・・・「みちや」さんの美味しい料理とお酒で(^^)































「白子の蒸し物!」・・・・・・・・ウマッ!
















「牛にぎりとトマトにぎり!」・・・・・・・先に牛、あとからトマトでさっぱり!

















 今年も群馬県から「祭りの応援団」が8名きてくれます。(家族連れの人も^^)

15年以上前、高山短大の学生だった人がきっかけで毎年「屋台曳き」に来てくれます。
電気工事・大工・左官など職人さんがほとんどで、今では屋台曳きの重要な戦力です。
屋根の上でもスイスイ!、ちょっとした手直しもすぐやってくれるし有り難い存在です。

 「高山祭り」が大好きで、屋台曳きが大好きで毎年自分の仕事を調整して来てくれる
彼らとはほんとに良好なお付き合いをさせていただいています。^^





  

Posted by てらちゃん at 12:45Comments(2)

「としちゃん(^^)」・・・・!

2011年09月28日

 今日は下呂市小坂町で、床暖房「ウルトラ暖!」の工事に行ってきました。!
今回は、リフォーム現場で「6畳間リビング」に敷設させていただきました。(^^)
















請負の工務店さんの協力で、あっという間に敷設完了!
段取りさえよければ、簡単に敷設工事が出来るのがこの「ウルトラ暖!」の強みです!
















このあと、このお部屋は「クッションタイル!」を張られるので、床暖の上に薄いコンパネを
敷き仕上げられます。
















工務店の社長さんが、この「ウルトラ暖!」を高く評価されているので、この地域で相当数の
工事をさせていただいています。(^^)
お施主様もお見えになり、「ウルトラ暖!」のご説明、効能、優位性、安全性について十分に
お聞きいただき、ご納得の様子でした。(^^)・・・・・ホッ!


ランニングコスト(電気代が安い)!・メンテナンス(不要!)・施工(簡単!)・健康(遠赤外線
と超音波波動!)など・・・・・・・・・・・・快適・健康床暖房システムとして大変多くのお客様に
ご利用いただいています。


お昼ごはんは小坂町で・・・・・
















「としちゃん!」の「とんちゃん定食(豚)!」をいただきました。久しぶりです(^^)
うどんも入ってボリューム満点!^^

さて来週は加茂郡白川町で「ウルトラ暖!」の工事させていただきます!^^  

Posted by てらちゃん at 16:49Comments(0)

「たこのみ焼き?」

2011年09月27日

 何ヶ月か前の「DANCYU!(男性のための料理などの月刊誌)」に「タコのみ焼き!」の
記事が載っていました。・・・・・・・・「あれ~これってあうんに昔からあるメニューやなぁ!」
そうなんです、「たこのみ焼き!」は前からあって食べていました。^^

記事の中では、さも新しく考えられたみたいに書かれていたけど・・・・・・日本は広いぞ!
















たこ焼き材料で作られている「たこのみ焼き!」・・・・・・・・うまいです(^^)
いつもある訳ではないのでご注意!

「あうん」では激辛メニューにかかせない「ハバネロ!(辛~い)」の準備がしてありました。
















見ただけで額から汗が出てきます。・・・・・・・^^ 寒くなると辛いメニューいいですね!



今日はお客様からご注文いただいた、「特大のタタキのみ!」が出来上がってきました。!
















となりが普通の「追入れのみ!」、比較すると大きさが違います!
これを叩いてホゾ穴の加工をしていきます。これほどの大きさのものは刃を付ける(研ぐ)、
使うどちらにしても技術が必要になります。・・・・・ドでかいでしょ!!^^


こちらもご注文いただいてる「天然砥石!」・・・・普通の企画より大きいサイズのものです。
















 人造の砥石は市販品がいくらでもありますが、「天然砥石!」は採掘するところもほとんど
なくなり、希少価値のある商品となってきました。上等なものになると数十万円はあたりまえ
中には数百万円するものもあります。

天然砥石で研いだ切れ味を経験すると、もう他の砥石は使えなくなると言われるほど違いが
明らかなんだそうです。 最近も砥石にこだわられているお客様から、「どれだけでも待つで
ええやつ探してくれ!」と頼まれています。 京都の砥石屋さんと交渉中です!^^










  

Posted by てらちゃん at 15:14Comments(0)

「辛味噌」三品を・・・・!

2011年09月26日

 今日は来店されたお知り合いに、「辛い味噌好きやったんですよね!」と三品の辛味噌を
いただきました。(^^)

「青唐がらし味噌!」、「うま辛味噌!」、「焼きねぎ生一味唐がらし!」・・・・・・・・(^^)
















いろいろな食べ方がありそうで・・・・・・早速今夜から^^ ゴチです!


 競馬の世界の話! 今年は6年ぶりに史上7頭目の「三冠馬!」が誕生しそうです。!

3歳クラシックレース、「皐月賞!」「日本ダービー!」の二冠馬「オルフェーブル」が来月の
三冠目「菊花賞!」をめざし、昨日トライアルの「神戸新聞杯!」に出走しました。!
















圧倒的な一番人気(単勝1.7倍)のなか、直線ゆうゆうと抜け出して圧勝しました!

今春の二冠のレースでも強い勝ち方をしましたが、このトライアルレースを見ても来月の
「菊花賞!」を勝つのは余程のことがない限り、「オルフェーブル!」でしょう。!
「ディープインパクト!」以来の三冠馬誕生なるか?・・・・楽しみですね!^^


今朝もしっかり「朝ご飯!」
















今週も忙しくなりそうです。あさっては床暖工事もあるし・・・・・頑張らねば!!!^^

  

Posted by てらちゃん at 19:02Comments(3)

朝の散歩・・陣屋前で!

2011年09月25日

 今朝は、早朝から目覚めが良く予定通り?朝の散歩に出かけました。

自宅を出て「宮川朝市通り」はもうたくさんの人がでてました。(連休最終日だからね!)
















でも上三之町「古い街並み」は、お店も開店前静かな雰囲気で・・・・・・・・いいねぇ^^
















ひとり歩きすると・・・・・・・・いろんなものが見えてきます。^^
「青の朝顔」もまだあちこちに残っていますよ!
















中橋を渡り「陣屋前朝市」へ・・・・・こちらも早くからたくさんの人出!
















やはり果物がいっぱい並んでいました。 りんごが一番多くて、洋梨、ブドウも・・・・(^^)














































そしてお目当ての「ライアンツリー!」 オバチャンいわく「洋梨みたいやけどちがうんやさ、
支那梨っていうんや、シャリシャリした食感やさ!」
















とりあえず購入!

お腹がすいてきたので、陣屋前で古くからやってる「細江屋」さんで「朝めし定食」を!































ここからもう一回り散歩してご帰還!小寒いくらいでしたが気持ちのいい朝散歩でした!
















 早速剥いてもらいました。・・・・・・・・・・・・・最近は糖度の高い甘い果物が多いですけど、
この「ライアンツリー!」は、「瑞々しくて、シャリシャリで、決して甘くはなく、懐かしい味!」
やはり珍しい果物の部類になるのかな?  でも美味しかった(^^)  

Posted by てらちゃん at 10:44Comments(0)

岐阜のお土産を・・!

2011年09月24日

 昨日は「岐阜の叔父と叔母」が、お彼岸のお墓参りに来て寄っていってくれたそうで、
亀屋菓子舗の「若鮎!」が仏壇にお供えしてありました。
(叔父さん・叔母さんにはお会いできなかったけど・・・・・・!)
















亀屋さんの柔らかくて好きです。^^ その代わり賞味期限は短いので早速ゴチに!(^^)

秋本番!果物も美味しくなってきました。!お彼岸なのでお供えも含め果物だらけ!^^































2級品って書いてあっても糖度の高い「大当たり!」の時もあります。^^
まさにこの梨は「幸水!」にも負けないくらいの甘さ!その上格安!!

きのう朝のギフチャンラジオで、「松野茶舗の裕司くん」が高山レポートで話してたけど
「陣屋前朝市」に結構珍しい果物が売ってあるらしいので、明日の朝散歩は決定!

昨日は祝日休肝日だったけど今夜は・・・・・・・お約束があるのでホドホドにして明日は
早起きせんとね!^^    ・・・ 気持ちの良い季節になってきたってことやな(^^)


今日の「バジル!」・・・・・・脇芽を育てる作戦成功?みたい「ワッサワッサ!」と増えて
きましたよ!

  

Posted by てらちゃん at 17:24Comments(3)

夜のお散歩で・・本郷へ!

2011年09月23日

 昨晩は寒かったですねぇ~!      九時半過ぎには市内も13℃!
帰宅して夕食のあと一眠りしてしまい、本格的に寝ようかな?と思ったけれど部屋から
「バリバリッ・ゴゴ~ッ!」って音が聞こえたので・・・・・・・工事音が!

久しぶりに散歩することにしました。(午後10時・・・深夜徘徊ではないよな^^)
















安川通り158号線の道路改修工事をやってました。(夜間工事なので朝方まで)
















この通りは、昼間に工事をすることは不可能なのでいつも真夜中の工事になります。
今年はアーケード下歩道の工事から始まり、今回は舗装工事そして鍛冶橋の改修もあり
中心市街地として整備が進んでいます。

 安川商店街の方たちは、中心市街地のありようを一生懸命考えられ、自分達の商店街の
整備をどうすべきかと常々議論し行動に移してみえます。川東地区古い町並み~下町への
扇の要になる場所として観光客の流れをみても、最近安川通りは人が多いですよね。(^^)


ぐるりお散歩して(朝市~古い町並み~陣屋~駅前~国分寺~本町) ちょいと1杯だけと
「本郷!」さんへ立ち寄りました。
















「しげちゃんちのアゲ焼き!」と「土佐チーズ!」で芋焼酎をお湯割りにして・・・・(^^)
















軽~く体を温めて^^・・・・・街並みのこと考えながら「ひとり酒」、気を使わない時間^^

窓から見える朝市通り!「ここに橋(人道橋)あったらなぁ!!!」

朝市・川東と本町を繋ぐ橋・・・人の流れを作るためには本町3~4の空き店舗を利用して
クラフトや彫刻・陶芸など匠の店がいっぱいある「新しい飛騨の匠通り」なんかできたらね。
関連する店が面で集まってるとこって全国にありますよね。

夜には飲食店も近いし・・・・・^^

な~んて結局、自宅からまっすぐ夜の街へいける橋なんですよ!(いい考えも動機不純?)



お酒飲んで良い考えが閃いた時は、すぐ何かに書くかしないと一夜明けたら・・・・パア^^








  

Posted by てらちゃん at 09:55Comments(2)

渚の「道の駅で・・・!」

2011年09月22日

 今日はお昼前に、メーカーの所長・ご担当と「久々野町渚」の建築のお客様のところへ
営業に行ってきました。ちょうど昼過ぎになったので、41号線「渚の道の駅!」で昼食を
いただきました。(所長さんにごちそうに・・・・^^)
















本日のランチ!・・・お値打ちでした。(ハンバーグにうどん、茶碗蒸しもついて)
                     これで¥800だそうで・・・・(^^)

売店では久々野町内で収穫された「リンゴ」が出始めました。店内賑わっていました!


昨晩のこと、いただき物の「明石焼!」を食べることになって・・・・・・・・
















「チン!」
















「だしつゆ」で・・・・・・(^^)    休肝日の予定でしたが、「缶ビール1本」だけ・・・・!

やっぱ「たこ焼き!」の方が好き!^^  

Posted by てらちゃん at 14:53Comments(0)

育て!・・・バジル!

2011年09月21日

 大型で心配された台風15号も、直撃かと思いきやまたもや「飛騨地方」にはそれほどの
影響を及ぼさず通り過ぎて行きそうですね! 高山にはめったに直撃台風は来ません!

 しかし各地では大変な雨量で被害が出ています。我が社の名古屋方面の取引先では
河川の氾濫で水に浸かったところもでました。

この台風が過ぎると気候も一気に秋本番! 衣替えの季節! 秋刀魚もアブラがのって^^

















 家の「バジル!」もスクスク成長してきました。脇芽を育てるように先のほうの大きな葉を
積んでやらないと・・・・・・花芽がでてくると葉っぱが硬くなるって・・・・・!
















2ヶ月前はこんなんでした(^^)
















ガンバレ「バジル!」 育て「バジル!」・・・・・美味くなれ「バジル!」 (^^)/


会社には先日の「マルシンチャレンジフェア!」のお客様のご注文品・配達品の入荷が
始まりました。^^













































 
 いまのところ台風の影響も少なく、順調に入荷!(主要メーカーの商品はほぼ入荷!)
お客様ごとに、地域ごとに商品の確認、名札付け・・・・・そして配達と当分つづきます(^^)

たくさん荷物が入って、社内が活気付く時って・・・・・ホッとします!(厳しい時ですから!)


  

Posted by てらちゃん at 17:04Comments(0)