スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

健康飲料

2010年12月14日

年末、世の中の景気も影響してるのか「忘年会」はぐっと減ったような気がする。
酒量も少なくなったかな?(早寝するし!)(休肝日あるし!)
同級生や近しい人が大病したり亡くなったり、そんな話ばかり。

多少ガマンすることも覚えたけど、スイッチが入ると「まっいいか」とGO!
翌日反省することになる!

最近ハマっている健康飲料!
「三種の神器」とまではいかないが毎日どれかは飲んでいる。(全部飲むことも多い)

1番、薬やさんの「野菜ジュース」
野菜不足解消とまではいかないが大切な飲料です!
























2番、血糖の上昇を抑えると言われている「菊芋粉末」
青汁よりまずいけどこれはかかせません!
























3番、昔から身体に良いと言われる桑の葉を使った「桑の葉健康茶」
ティバックで便利なので持ち歩きもできます。



















あとは運動!冬は雪かきも大事な健康運動ですよね!(雪待ち!)




  

Posted by てらちゃん at 16:58Comments(2)

京都のお土産(お菓子)

2010年12月09日

 先日の京都での同窓会の折に買ってきたお土産の話です。
以前から行列ができる京みやげ「阿闍梨餅」は必ず買ってくるけど会社へ持っていったら、あっという間に消えてしまいました。
(よって写真なしです。)

今回は、最近人気急上昇の「京ばあむ」「ちゃこれーと」を家土産にしました。
「京ばあむ」はおたべで有名な㈱おたべの製品で、宇治茶や豆乳で作ってある結構おいしいバームクーヘンです。


















色目もいいしお値打ちなお土産だと思います。


















「ちゃこれーと」はこれまた宇治茶で有名な中村藤吉本店が売り出した生チョコレート菓子です。
一口頬張って溶けたところにコーヒー・紅茶等をすするとこれまた絶品!
抹茶とチョコよく合います。(他に種類あり)



















京都のお土産は良いもの一杯あって目移りして迷ってしまいます。
今回の三点はどれも好評でキレイになくなりました。
今度は1月に行こうかな。  

Posted by てらちゃん at 17:19Comments(0)

京都で同窓会(修学旅行)

2010年12月07日

12月4日・5日と斐高2年のときのクラス同窓会が京都であった。

3年前が箱根、その前は東京で今回が3回目、晩秋の京都への修学旅行って感じだった。
直前に風邪や出張でドタキャンが数名でたので、全員で10名が集合した。

高山からは6名高速バスで京都駅へ、旅館で他地域の人達と合流。
初日は早速嵐山へ向かう。晩秋の嵐山は予想通りの大混雑!
京都五山の天龍寺から見学。足利尊氏が南朝の後醍醐天皇を弔うために創建した名刹で、庭園が立派だった。




































竹林の道を通り、百人一首で有名な小倉山山麓の二尊院へ参拝。 


















山道をちょっと遠回り(足ガク)して、清涼寺からバスに乗ったが驚愕の大渋滞!

この時期の京都はどこも人だらけだ。(森嘉の豆腐も)
予定では高台寺のライトアップを見学の予定だったが女性陣しか間に合わず、男達は入り口でタイムアップ!
宿へスタコラ!



















枕投げこそしなかったけれど、深夜まで大盛り上がり!
宿は島原大門の近く「湯の宿松栄」、お風呂充実で小奇麗な宿、この時期によく空いてた。
幹事のT江さんありがとう。



















翌日も晴天、朝一番から通天橋で有名なこちらも京都五山の東福寺へ。
すでに落葉しているがそれもまた絶景!早朝で人出もまだ少なめ!






















































その後は三々五々お別れして、大覚寺方面へ行く人やら京都駅から
帰途に着く人や数年後の再会を約して楽しい小旅行は終わり。


五十路をすぎてこうゆう機会はだんだん増えてくるのは普通か?
昨日のことも忘れるくせに、30数年前の記憶が鮮明なのは不思議!
いつまでも変わらない同級生との旅は時空を超えた修学旅行だった。



  

Posted by てらちゃん at 16:59Comments(4)

親父の朝食(72日目)

2010年12月03日

9月に兄(長男)が高山に戻り、わが社に入社(とりあえず丁稚)してから

毎朝の朝食は親父が作ると言って72日目!

家内も仕事してるからと朝食はもともと自分で好きなようにしてきたが、

2人分作るようになってだんだん楽しくなってきたこの頃。

たとえ午前様の二日酔いでも頑張って主夫してま~す。

  

Posted by てらちゃん at 15:26Comments(0)

2010ひだ建築フェスタ

2010年12月02日

 先週28日、市役所で開催された「ひだ建築フェスタ」に出展しました。

耐震やエコ・福祉などの住宅相談や市の補助金制度の説明ブースのほか、

耐震補強・省エネ機器・エコ設備などの展示ブースがあって

わが社も耐震金物を展示参加しました。


















1階ホールでは体験教室が行われ、「かんなで削る箸づくり」や『泥だんごづくり」など

1日中たくさんの人で賑わってました!face15





















高山工業高校生徒の卒業作品が展示されてました。












































地震体験車もあり「震度7の地震」を体験したが、ハンパない揺れで自分も含め、

ただ笑うしかない状態でした(笑)

本物が来たとき冷静では居られないだろうなぁと確信しました。

地震はこわいぞ~!face13

  

Posted by てらちゃん at 18:01Comments(2)