スポンサーリンク
ソーラーBOY入荷!
2011年05月31日
3月に入荷してあっという間に完売した、「LEDソーラー充電ライト」がやっと入荷して
きました。 「LED SOLER BOY」・・・・・3ヶ月ぶりの入荷です!

小さいけど優れもの、電池交換は不要だし、キーホルダー付、高輝度LED3個付です。

ちょっと便利なエコグッズです! 価格は¥300円です・・・・・・^^
きました。 「LED SOLER BOY」・・・・・3ヶ月ぶりの入荷です!

小さいけど優れもの、電池交換は不要だし、キーホルダー付、高輝度LED3個付です。

ちょっと便利なエコグッズです! 価格は¥300円です・・・・・・^^
Posted by てらちゃん at
18:59
│Comments(0)
高信経済クラブ 講演会
2011年05月31日
昨日は、高山信用金庫さんの「経済クラブ」定時総会と講演会が開催されました。
講演会の講師がキャスター「辛坊治郎さん」ということもあって、いつもの「経済クラブ」の
時より格段に出席者が多くて会場は満杯になりました。

大学浪人中に、丹生川町の「千光寺」に1ヶ月宿泊して「円空佛」を彫られた経験も
あるということで高山へ来られるのを楽しみにされてたようです。
テーマは「混迷日本がスッキリわかる話~辛坊治郎のそこまで言っていいんかい~」
スッキリわかれば世話ないといった内容で、震災の政府の対応のまずさ、歴代総理の
ナイショの話、「たかじんのそこまで言って委員会」の裏話など1時間30分がほんとに
短く感じるくらい、あっという間にお話に引き込まれてしまいました。いろいろな経験や
人脈があるので、話の引き出しがたくさんあって飽きることのない講演会でした。
いつもは途中で席を立って、タバコ吸いに行くやかましいオジサンもニコニコして話を
聴かれていたのが印象的でした^^
辛坊治郎さんの講演会なら、何度でも聴きたいなぁ・・・・^^
講演会の講師がキャスター「辛坊治郎さん」ということもあって、いつもの「経済クラブ」の
時より格段に出席者が多くて会場は満杯になりました。

大学浪人中に、丹生川町の「千光寺」に1ヶ月宿泊して「円空佛」を彫られた経験も
あるということで高山へ来られるのを楽しみにされてたようです。
テーマは「混迷日本がスッキリわかる話~辛坊治郎のそこまで言っていいんかい~」
スッキリわかれば世話ないといった内容で、震災の政府の対応のまずさ、歴代総理の
ナイショの話、「たかじんのそこまで言って委員会」の裏話など1時間30分がほんとに
短く感じるくらい、あっという間にお話に引き込まれてしまいました。いろいろな経験や
人脈があるので、話の引き出しがたくさんあって飽きることのない講演会でした。
いつもは途中で席を立って、タバコ吸いに行くやかましいオジサンもニコニコして話を
聴かれていたのが印象的でした^^
辛坊治郎さんの講演会なら、何度でも聴きたいなぁ・・・・^^
Posted by てらちゃん at
13:22
│Comments(0)
式年大祭役員会!
2011年05月30日
土曜夕方から式年大祭役員・部長会が開かれました。
仮決算の途中経過が発表され、式年大祭収支決算については「最終赤字になることは
ありません!」との報告があり、ひとまずホッとしました。
3月に起きた大震災で、参向取りやめや縮小という事態もおきましたが、3日間天候に
恵まれ、飛騨国中から142社の神社(総勢4300名程)の皆様が参向行列をして来て
いただきました。また神職はじめ氏子の奉仕者も延べ1600名と一大神事はたくさんの
皆様の協力を得て立派に斎行されました。

また今回の大震災の義捐金として、100万円を寄付させていただいたことも合わせて
報告されました。
私の担当する広報部は、来月初めに「献詠集」(献歌・献句いただいた短歌や俳句を
まとめた本)を発行し、中旬には「式年大祭DVD」を完成させて配布・発売できるように
する為、まだまだ仕事は終わりになりません。
30年に一度のことですから、ドッとかまえていい仕事ができるよう最後まで頑張ります。
役員会終了後は「鳩谷」さんで食事会を行いました。久しぶりに美味しい飛騨牛を食べ
させていただきました。^^

式年大祭総裁・副総裁・宮司始め、大祭役員・部長の皆さんそれぞれ仕事を終えた
満足感いっぱいのお顔で(写真は載せませんが^^)おられたことが印象に残りました。
仮決算の途中経過が発表され、式年大祭収支決算については「最終赤字になることは
ありません!」との報告があり、ひとまずホッとしました。
3月に起きた大震災で、参向取りやめや縮小という事態もおきましたが、3日間天候に
恵まれ、飛騨国中から142社の神社(総勢4300名程)の皆様が参向行列をして来て
いただきました。また神職はじめ氏子の奉仕者も延べ1600名と一大神事はたくさんの
皆様の協力を得て立派に斎行されました。

また今回の大震災の義捐金として、100万円を寄付させていただいたことも合わせて
報告されました。
私の担当する広報部は、来月初めに「献詠集」(献歌・献句いただいた短歌や俳句を
まとめた本)を発行し、中旬には「式年大祭DVD」を完成させて配布・発売できるように
する為、まだまだ仕事は終わりになりません。
30年に一度のことですから、ドッとかまえていい仕事ができるよう最後まで頑張ります。
役員会終了後は「鳩谷」さんで食事会を行いました。久しぶりに美味しい飛騨牛を食べ
させていただきました。^^

式年大祭総裁・副総裁・宮司始め、大祭役員・部長の皆さんそれぞれ仕事を終えた
満足感いっぱいのお顔で(写真は載せませんが^^)おられたことが印象に残りました。
Posted by てらちゃん at
13:58
│Comments(0)
環境にやさしい刈払機!
2011年05月27日
今年も「エンジン刈払機・充電・電気刈払機」セールの時期になりました。
店頭には、取扱メーカーの定番商品をならべて展示しています。
今年の新モデルは、排出ガスの基準をクリアした「クリーン50」エンジンを搭載した
リョービの新製品や、4サイクルエンジンや充電式の新製品等(マキタなど)とメーカー
各社が環境にやさしい製品を開発して売り出しています。(¥23800~)
低燃費(30%向上)で軽量(シンプル構造)で安全(温度上昇抑制)がキーワードです。
「クリーン50」エンジンとは、有害な「炭化水素」や「窒素酸化物」が多く含まれている
未燃焼ガスの排出を大幅に低減して、排出ガス2次規制値50g/kwh未満をクリアした
エンジンです。


店内では、「刈払いチップソー」「ナイロンコードカッター」などの特売コーナーも
設置しました。(700円~)
当社ではエンジン刈払機やチェンソーなどのメンテナンス・修理もやっています。
使おうと思ったとき、エンジン掛からなくて困ったことありませんか。
どうぞお気軽にお持ちください!
今週は出張もあったりして、少し不規則で疲労の溜まりやすい生活をしてるので
「ゆで卵ダイエット」がなかなか思うようにできません。
今朝は久々にしっかりと朝ご飯!

昼は会社で、「おり菜とブロッコリー」たっぷりと「卵・味噌汁」でバッチリ!

今週・来週は食事会・宴会が続くので、気をつけないとね!・・・・・・・ガンバロ^^
店頭には、取扱メーカーの定番商品をならべて展示しています。
今年の新モデルは、排出ガスの基準をクリアした「クリーン50」エンジンを搭載した
リョービの新製品や、4サイクルエンジンや充電式の新製品等(マキタなど)とメーカー
各社が環境にやさしい製品を開発して売り出しています。(¥23800~)
低燃費(30%向上)で軽量(シンプル構造)で安全(温度上昇抑制)がキーワードです。
「クリーン50」エンジンとは、有害な「炭化水素」や「窒素酸化物」が多く含まれている
未燃焼ガスの排出を大幅に低減して、排出ガス2次規制値50g/kwh未満をクリアした
エンジンです。


店内では、「刈払いチップソー」「ナイロンコードカッター」などの特売コーナーも
設置しました。(700円~)
当社ではエンジン刈払機やチェンソーなどのメンテナンス・修理もやっています。
使おうと思ったとき、エンジン掛からなくて困ったことありませんか。
どうぞお気軽にお持ちください!
今週は出張もあったりして、少し不規則で疲労の溜まりやすい生活をしてるので
「ゆで卵ダイエット」がなかなか思うようにできません。
今朝は久々にしっかりと朝ご飯!

昼は会社で、「おり菜とブロッコリー」たっぷりと「卵・味噌汁」でバッチリ!

今週・来週は食事会・宴会が続くので、気をつけないとね!・・・・・・・ガンバロ^^
Posted by てらちゃん at
14:44
│Comments(0)
ゆで卵ダイエット^^
2011年05月24日
昨年の今頃やってた「ゆで卵ダイエット」復活してみました。
3~4ヶ月やって順調だったのに、夏やめてしまってその後やることすら忘れていました。
私は、朝と昼だけ「ゆで卵と野菜+汁物」の食事にして、夜は普通に食事をするという
やり方で、10日~2週間くらい続けて・・・また2週間くらい間をあけて・・・とやります。
(要は2食は油抜きってことですか^^)

ストレスを溜めない食事を心がけてやりますから長続きが可能のような気がします。
(お酒も飲むときは飲む^^) (野菜も玉ねぎ・トマト・ほうれん草などいろいろ摂ります)
昨年5kg程減らすことが出来たときは、「卵を食べ過ぎるとダメでしょう」とかよく言われ
ましたが、1ヶ月ごとの診察ではコレステロールほか異常はでませんでした。
昨年夏からは、ストレスの溜まるような職務が多くて・・・おまけに不規則な生活習慣で
そういうときは全然ダイエットなんてできません。 ようやく激務から解き放たれたので
頑張ってみようかなと再チャレンジです。 (続けられるかなぁ・・・^^)
適度な運動もしながらボチボチやってみようと思います。・・・・(無理ムリっていわないで^^)
3~4ヶ月やって順調だったのに、夏やめてしまってその後やることすら忘れていました。
私は、朝と昼だけ「ゆで卵と野菜+汁物」の食事にして、夜は普通に食事をするという
やり方で、10日~2週間くらい続けて・・・また2週間くらい間をあけて・・・とやります。
(要は2食は油抜きってことですか^^)

ストレスを溜めない食事を心がけてやりますから長続きが可能のような気がします。
(お酒も飲むときは飲む^^) (野菜も玉ねぎ・トマト・ほうれん草などいろいろ摂ります)
昨年5kg程減らすことが出来たときは、「卵を食べ過ぎるとダメでしょう」とかよく言われ
ましたが、1ヶ月ごとの診察ではコレステロールほか異常はでませんでした。
昨年夏からは、ストレスの溜まるような職務が多くて・・・おまけに不規則な生活習慣で
そういうときは全然ダイエットなんてできません。 ようやく激務から解き放たれたので
頑張ってみようかなと再チャレンジです。 (続けられるかなぁ・・・^^)
適度な運動もしながらボチボチやってみようと思います。・・・・(無理ムリっていわないで^^)
Posted by てらちゃん at
17:26
│Comments(2)
金子康子さんの葬儀
2011年05月23日
昨日は、郷土の政治家金子一平元大蔵大臣の妻で、金子一義元国土交通大臣の
母でもある「金子康子さん」(享年102歳)の葬儀が行われました。
先月19日に亡くなられましたが、統一地方選挙中だった為に東京で近親者のみの
密葬をすませ、昨日「JA飛騨葬祭センター」で葬儀が行われましたので、役員として
お手伝いをさせていただきました。


自民党5役からの供花で飾られた祭壇には、康子さんの遺影と23年前に亡くなられた
金子一平先生との写真が飾られ、式の前には一平先生が大蔵大臣に就任され初めて
飛騨入りされた就任祝賀会のビデオも流され、元大蔵大臣の妻として、また現職である
一義先生の母として、102歳という長寿を全うされた「ゴットマザー」康子さんの葬儀は
しめやかに行われました。

「大丈夫、大丈夫・・・・」が口癖で、生涯病気知らずで本当にお元気だった康子さん。
若い頃、金子一平先生の選挙事務所で初めてお見かけしたときは「ちょっとおそがい
おばあさん」といった印象でしたが、郷土飛騨の発展の為に、また日本国の為に働いて
こられた「代議士の妻として、母として」支えられたご生涯、本当にお疲れ様でした。
心からご冥福お祈りいたします。
母でもある「金子康子さん」(享年102歳)の葬儀が行われました。
先月19日に亡くなられましたが、統一地方選挙中だった為に東京で近親者のみの
密葬をすませ、昨日「JA飛騨葬祭センター」で葬儀が行われましたので、役員として
お手伝いをさせていただきました。


自民党5役からの供花で飾られた祭壇には、康子さんの遺影と23年前に亡くなられた
金子一平先生との写真が飾られ、式の前には一平先生が大蔵大臣に就任され初めて
飛騨入りされた就任祝賀会のビデオも流され、元大蔵大臣の妻として、また現職である
一義先生の母として、102歳という長寿を全うされた「ゴットマザー」康子さんの葬儀は
しめやかに行われました。

「大丈夫、大丈夫・・・・」が口癖で、生涯病気知らずで本当にお元気だった康子さん。
若い頃、金子一平先生の選挙事務所で初めてお見かけしたときは「ちょっとおそがい
おばあさん」といった印象でしたが、郷土飛騨の発展の為に、また日本国の為に働いて
こられた「代議士の妻として、母として」支えられたご生涯、本当にお疲れ様でした。
心からご冥福お祈りいたします。
Posted by てらちゃん at
08:44
│Comments(0)
味まつりに行きました^^
2011年05月21日
今日・明日は本町通り(1丁目2丁目)で「飛騨の味まつり」が開催されています。
土曜日の今日は会社は半日なので、昼から散歩がてら行くことにしました。
すでに昼食用に、「越前市の焼さば寿司」と「古川の飛騨牛コロッケ」は買ってありました。

焼さば寿司とコロッケ(どちらも美味しかった^^)で昼食をすまして、配り物をしながら
散歩にでかけました。 う~ん蒸し暑い!!今夜から雨はまちがいなさそう・・・・!


結構な人出で、行列しているお店もありました。・・・・お目当てのものはやはり売り切れ!

炭火にやられました^^ 「河合の五平餅」・・・・・買っちゃいました!
ほかにもいろいろ買いたかったけど、ポケットに小銭しかなくて・・・・・少しだけ^^
(サイフを持ち歩かないタチなのでこうゆう時あわてます)

自分的にはもう少し「米々」したのがスキですが、「餅々」してこれも美味しかった^^

残りの小銭で「エビマヨサンド」買いました。持ち帰って温めて・・・・美味しい^^
ポケットに小銭しかなくてヨカッタ(失礼^^)かも、絶対買いすぎて叱られる可能性大!
明日は雨模様、テントでの販売は大変でしょうがたくさん売れるといいですね!・・
土曜日の今日は会社は半日なので、昼から散歩がてら行くことにしました。
すでに昼食用に、「越前市の焼さば寿司」と「古川の飛騨牛コロッケ」は買ってありました。

焼さば寿司とコロッケ(どちらも美味しかった^^)で昼食をすまして、配り物をしながら
散歩にでかけました。 う~ん蒸し暑い!!今夜から雨はまちがいなさそう・・・・!


結構な人出で、行列しているお店もありました。・・・・お目当てのものはやはり売り切れ!

炭火にやられました^^ 「河合の五平餅」・・・・・買っちゃいました!
ほかにもいろいろ買いたかったけど、ポケットに小銭しかなくて・・・・・少しだけ^^
(サイフを持ち歩かないタチなのでこうゆう時あわてます)

自分的にはもう少し「米々」したのがスキですが、「餅々」してこれも美味しかった^^

残りの小銭で「エビマヨサンド」買いました。持ち帰って温めて・・・・美味しい^^
ポケットに小銭しかなくてヨカッタ(失礼^^)かも、絶対買いすぎて叱られる可能性大!
明日は雨模様、テントでの販売は大変でしょうがたくさん売れるといいですね!・・

Posted by てらちゃん at
17:00
│Comments(0)
電熱ペン 「マイペンα」
2011年05月20日
電熱ペンを使って木を焦がして、絵や模様を描く技法を「ウッドバーニング」といいます。
木彫したあとに電熱ペンで描いていくのが「カービングアート」です。
「マイペンα(アルファ)」は温度調整機能つきで、「ウッドバーニング」「カービングアート」や
革製品の加工、ハンダ付けなどができるマルチタイプの電熱ペンです。



昨年来、彫刻やクラフト、木工関連のお客様などにPRさせていただいておりますが
昨秋・今春の「丸進チャレンジフェア」でも多数のお客様にお買い上げいただきました。
いろいろなペン先がオプションで揃えられます。(16種類)
実演用に1台おろしていますので、実際に体験していただけます。^^(簡単に使えます)
ちょっとした趣味の工芸でも、きっと使い道があると思います。(楽しい道具です^^)
篆刻すると小さな焼印代わりになるペン先もありますよ!
(ペン先オプション1575円~2835円)
マイペン アルファ ペン先2本付 定価15750円(税込)
特価12000(税込)
・・・・・・・・・今日はちょっとおもしろくて、楽しい道具のご紹介でした。
木彫したあとに電熱ペンで描いていくのが「カービングアート」です。
「マイペンα(アルファ)」は温度調整機能つきで、「ウッドバーニング」「カービングアート」や
革製品の加工、ハンダ付けなどができるマルチタイプの電熱ペンです。



昨年来、彫刻やクラフト、木工関連のお客様などにPRさせていただいておりますが
昨秋・今春の「丸進チャレンジフェア」でも多数のお客様にお買い上げいただきました。
いろいろなペン先がオプションで揃えられます。(16種類)
実演用に1台おろしていますので、実際に体験していただけます。^^(簡単に使えます)
ちょっとした趣味の工芸でも、きっと使い道があると思います。(楽しい道具です^^)
篆刻すると小さな焼印代わりになるペン先もありますよ!
(ペン先オプション1575円~2835円)
マイペン アルファ ペン先2本付 定価15750円(税込)
特価12000(税込)
・・・・・・・・・今日はちょっとおもしろくて、楽しい道具のご紹介でした。
Posted by てらちゃん at
17:58
│Comments(0)
自然薯焼酎!
2011年05月19日
大祭事務局へ用事で出向いたら、局長から焼酎をいただきました。
愛知県瀬戸市のお土産で、「瀬戸 千年の土の恵」という自然薯の焼酎でした。
もちろん焼酎の製造はほとんど九州で、この自然薯焼酎も熊本の酒造場で作られています。

今の時期は、飛騨では次々と山菜が食卓に並びます。歳を重ねると野菜や山菜を
より好むようになると言われてましたけど、そのとおりですね!^^

「こんてつのバターいため」 新芽で小さいうちは炒めても美味しいです。
大きくなったら天ぷらですか!


「せり」や「にんじん葉」もほんとにうまいですよね。
春は「木の芽や山菜、春の野菜」など成長して勢いのある食べ物をいただいて
私たちの身体も元気になるような気がしませんか?
さて自然薯焼酎はいかがなものか・・・・・・^^
愛知県瀬戸市のお土産で、「瀬戸 千年の土の恵」という自然薯の焼酎でした。
もちろん焼酎の製造はほとんど九州で、この自然薯焼酎も熊本の酒造場で作られています。

今の時期は、飛騨では次々と山菜が食卓に並びます。歳を重ねると野菜や山菜を
より好むようになると言われてましたけど、そのとおりですね!^^

「こんてつのバターいため」 新芽で小さいうちは炒めても美味しいです。
大きくなったら天ぷらですか!


「せり」や「にんじん葉」もほんとにうまいですよね。
春は「木の芽や山菜、春の野菜」など成長して勢いのある食べ物をいただいて
私たちの身体も元気になるような気がしませんか?
さて自然薯焼酎はいかがなものか・・・・・・^^
Posted by てらちゃん at
19:02
│Comments(0)
神奈川県から
2011年05月18日
2年ほど前、神奈川県座間市の丸山工務店の方々が社員旅行で高山に来られた際に、弊社でお買い物をしていただいたことがあります。
その後も鑿(のみ)セットや大鉋などご注文いただきました。
この度、その「丸山工務店」様のブログに当時ご購入された道具を写真付でご紹介いただきました。

↓丸山工務店様のHPはこちら(※ブログはHP内から見ることができます)
http://www.maruyamakoumuten.com/
道具(鑿や鉋)たちを大切に使い続けてくださり、ありがとうございます!
道具屋として冥利に尽きます。
丸山工務店様は、座間市を中心に神奈川県内各地で新築、リフォーム、店舗などの
工事をはじめ住宅関連のお仕事に幅広くご活躍中の工務店さんです。
「地域の密着の工務店をめざして!」と地域活動にも大いに力を入れられ、定期的に
子どもたちも参加できるようなイベントを企画されており、地域にとても貢献されています。
「地域社会に貢献できる人材の育成」を、先代以来の社是とする弊社とも共通する
ものがあり、小さなご縁からのお付き合いに本当に感謝しております。

昨今、このような手道具を使用される方がだんだん少なくなってきましたが、
ご愛用者の皆様に、これからも良い道具を提供できるよう頑張っていきたいと思います。
その後も鑿(のみ)セットや大鉋などご注文いただきました。
この度、その「丸山工務店」様のブログに当時ご購入された道具を写真付でご紹介いただきました。

↓丸山工務店様のHPはこちら(※ブログはHP内から見ることができます)
http://www.maruyamakoumuten.com/
道具(鑿や鉋)たちを大切に使い続けてくださり、ありがとうございます!
道具屋として冥利に尽きます。
丸山工務店様は、座間市を中心に神奈川県内各地で新築、リフォーム、店舗などの
工事をはじめ住宅関連のお仕事に幅広くご活躍中の工務店さんです。
「地域の密着の工務店をめざして!」と地域活動にも大いに力を入れられ、定期的に
子どもたちも参加できるようなイベントを企画されており、地域にとても貢献されています。
「地域社会に貢献できる人材の育成」を、先代以来の社是とする弊社とも共通する
ものがあり、小さなご縁からのお付き合いに本当に感謝しております。

昨今、このような手道具を使用される方がだんだん少なくなってきましたが、
ご愛用者の皆様に、これからも良い道具を提供できるよう頑張っていきたいと思います。
Posted by てらちゃん at
11:38
│Comments(3)