スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

桜山八幡宮式年大祭 総点検日!

2011年04月30日

 4月29日 桜山八幡宮式年大祭 総点検日!
式年大祭の施設がほぼ完成したので、副総裁、事務局、各部の部長ですべての
施設の点検・確認を行いました。

いよいよ飛騨の神々様のお迎えの準備ができてきました。























社号石の両サイドには杉の門が取り付けられました。
















大鳥居には、大きさタテ1m50cmX横1m20cmの大きな社名額が新しく取り付け
られました。(いままではなかったようで・・・・・^^)































奉納舞台では、桜色の幕も取り付けられ伝承・伝統芸能の奉納を待ちます。
















 今回の式年大祭には、たくさんの皆様からの奉賛金をいただきました。
皆様からの篤志は木札にお名前を書いて掲載させていただいています。
















 各地から神社が到着されると、まずこのテントで受付をしていただきます。
















絵馬殿は大きな神輿の駐輩所(置き場所)になります。
















 関西TVで、「飛騨高山ウィーク」として市内のお店の紹介や大祭の紹介をして
いただいたこと、岐阜放送(TV・ラジオ)で宣伝、中日新聞・岐阜新聞・読売新聞
高山市民時報・Hits.FM(出演・CM)などの広告などのおかげで、毎日事務局へ
お問い合わせ電話がひっきりなし!「連休にいきますが駐車場は?」「何時ころ
いけばいいですか?」「大祭ってなに?」・・・いろいろですが、とにかくたくさんの
方に高山へおいでいただきたいものです。



  

Posted by てらちゃん at 10:18Comments(1)

右衛門横丁OPEN!

2011年04月29日

 下三之町旧田邊酒造が「右衛門横丁」として生まれ変わりました。
お土産処や軽食の販売など10数店舗が入った横丁として、朝市通りからも、
下三之町本通からも入って通過できるようになりました。































オープニングのイベントとして、吉本興業の夫婦漫才「かつみ・さゆり」の公演が
行われていました。(さゆりさん寒そう!)(でもカッコイイ!)































カメラを向けたらすぐ反応してしゃべりかけてくれました。さすが営業うまいわ!
















下三之町本通側です。入り口が変わりました。
表側は、景観保全のため残していただけるようになってヨカッタです。^^
なんといっても明治時代の建物なので、私たち町内の大切な宝物なんです。
















蔵のなかはキレイになってテナントの売り場になっていました。
先着1000人にもらえる「マンゴー棒」いただきました^^
















子どもの頃はよく中に入らせてもらって遊んだ記憶があります。
お酒のにおいが懐かしく(今はもう匂いません)何か複雑な思いを感じてしまいました。

新しい朝市周辺の繁盛スポットとなっていただきたいものです。  

Posted by てらちゃん at 16:36Comments(0)

しばらく行けてない「あうん」!

2011年04月28日

 桜山八幡宮式年大祭の準備が、いよいよ佳境に入ってきてふと思い出した。
「そういえばしばらく{あうん}へ行ってないなぁ」

 たまに写真に撮って、ブログに載せてない美味しそうな料理・・・・・・
なかなか行けそうにないから・・・・とりあえず見るだけ^^
















浜松餃子!・・・・・・甘いんだろうな。
















とうふステーキ!・・・・・・豆腐大好き。
















山菜のてんぷら!・・・・・・ふきのとうは終わったかな。
















豚天!・・・・・・・・知らないうちにはやってるらしい。

















チーズスパ!・・・・・・・もうやめた。誘惑に負けそう^^

いろんな人から「いつ行く」って誘われてるけど・・・・・・・最近は夜になると眠くなる。
元気ないなぁ・・・・お疲れ気味か?

あとちょっとで大祭!  第4コーナーから直線・・・もうすぐゴール!

  

Posted by てらちゃん at 17:25Comments(0)

桜山八幡宮式年大祭 準備7

2011年04月27日

桜山八幡宮式年大祭まであと5日!
準備作業でテンテコマイになってきました。境内の方はテントも立ち並びハード面は
ほぼ完成。しかしソフト面はこれから最後の調整、リハーサル、横連携の会議など
心配なことばかりです。

今朝の八幡宮の様子です。(すっかり祭りの雰囲気です)綺麗に整備されました。














































献備金品や献上酒などの奉納場所も完成しています。献上された絵馬・酒樽などが
飾られる予定です。

テントには紅白幕もとりつけられ、いよいよ感でドキドキしてきます。
















 この参道を、3日間で130余社のご神幸行列が参進されます。
きっとにぎやかなことになるでしょう。
















この舞台周辺では伝統・伝承芸能が奉納されます。
獅子舞・伊勢神楽・闘鶏楽・おかめ舞・・・・・・・・・・など昼前後に奉納されます。
















 万人橋の公園の桜もこの週末くらいまででしょうか。いつもより色がイマイチ
なのは、変動厳しい気候のせいかな?

今日から5日までHits.FMで1日4回コマーシャルが放送されます。


神集い、神賑わい、30年に一度の世直し大祭!  

Posted by てらちゃん at 10:32Comments(0)

夜桜!ライトアップ!

2011年04月26日

 日曜には新しい市議会議員の24名の方が決まった。
桜が満開になった方、健闘むなしく散られた方それぞれお疲れ様でした。
新しい市議会に求められる課題は、今回の震災の影響も含め益々大きなものに
なっていくことと思います。私たちも高山市の一員としてしっかり市政を見守って
いかなければとあらためて思いました。
(私が応援演説させていただいた方は、全員当選されてホッとしました・・・・^^)

江名子川、「日下部邸の桜のライトアップ」です。(いまが真っ盛りですよ!)































 昨夜は桜山八幡宮式年大祭会場の、電気廻りの確認会議がありました。
大祭期間中は朝、昼、夜3回の祭事が行われます。夜7時からの行列もあるので
神社境内は夜もきれいにになることでしょう。































各神社の社名旗などの、旗立ての台も完成しました。

















あと1週間!ここからは特攻回転!私が統括する広報部は境内に「放送所」と
「案内所」を兼ねたテントを2張り設営していただいて広報本部とする。
各神社のご神幸行列の参進状況、ご到着の放送をはじめ、各種ちらしをおいて
配布・案内、報道マスコミ関係者の受付、・・・・・・・繁雑な仕事になりそうです。

 今日は記者クラブで各報道機関との大祭説明会、明日は岐阜放送「ラジオ
ビビッとモーニング」に生電話で出演、夕方5時からはHitsFMに生出演・・と
結構多忙な生活になりそうです。
  

Posted by てらちゃん at 09:06Comments(2)

飛騨高山は今日も元気!

2011年04月24日

 今朝は久しぶりに朝の散歩!朝市通りでカメラ持って歩いていると「どうですか?」
「いかかがですか?」と声掛けられるが、「俺やさ!おはよ」と返すと「ありゃあんたか、
旅の人かと思った」・・・・・・太ったかな??・・・・・でも心地良い会話でなごむ^^
川端の喫茶「モリー」さんでモーニング!「今日はお客さん多いよ!ありがたいな」と
お母さんも元気そう!

宮川朝市通りは早くから人が多い!なんかうれしくなってしまう。外人さんの姿も!














































昨日の雨で宮川は少し濁って、増水しています。
日下部邸の桜も満開!夜はライトアップされています。写真撮りの人がいっぱい!































 朝市で今話題の「アイスプラント」を見つけました。独特の食感で美味しいんです。
「アイスプラント」は塩性食物で表皮に塩を隔離する細胞があるので、表面が凍った
ように見えることからこの名前がついたそうです。栄養価が高く今注目の葉っぱです。
メタボ対策・疲労回復に効果があります。いまの私には絶対いる!・・・・・・・・・・
「アイスプラント」とトモダチになりたい^^
















 元田邊酒造の跡は「右衛門横丁」として変身中です。テナントいっぱいの店が
できるようです。また朝市の風景が変わります・・・・・































 今朝は朝市も、「上三之町古い町並みも、中橋陣屋方面」も市内観光の人出が
多い。 日本中から、世界中から「ひとのあつまるまち」として、いつも元気な街で
あって欲しい!いまわたしたちの国が直面している国難を、被災地以外の地方が
応援する為にも、「飛騨の人々」みんなで「なかよく」元気に生活できるようにして
いきたい。今夜決まる、新しい「市議会議員」の先生たちの責務は重いと思うけど
私たち市民ひとりひとりもこの街を愛する気持ちを大きくして、子どもたちの未来の
ためにより良い高山をつくっていきましょう。・・・・・・・・選挙演説のつづきかよ??^^
  

Posted by てらちゃん at 11:39Comments(0)

ホッとする時間・・・?

2011年04月23日

 いよいよ今夜で「市議会選挙」の応援も終わる。「全市1区」の始めての選挙で
どの陣営も必死の様相!これまでのデーターがあまり通用しないのかなぁ?
周辺支所地域の候補の旧市内への猛攻が目に付く、旧市内から立候補している
方たちが厳しい選挙になっているような・・・・・!
最後まで(明日も)気を抜かずがんばっていただきたい!

 写真はおととい、ある候補の「総決起大会」で応援演説をさせていただいた後で
友人と食事に行ったときのものです。
 以前から「こがね」の大将と奥さんとは、別の店でお知り合いだったのでたまに
おじゃましています。ブログに載せる許しも得ているので・・・・・・^^
















 豆腐のサラダ!私は豆腐大好き人間なのでかならず関連メニューから。
















 たこのカラアゲ!噛み応えあり・・・・・^^
















 ホタテの焼き物! 震災で被災された地域でまた養殖は再開されるのでしょうか?
















 はちめの煮付け!・・・・うまい!付け合せの筍、おり菜もおいしい!
このお店は、魚も肉もおいしいんです。リーズナブルやし・・・・・・・・^^ホッ

 このところ式年大祭、選挙、晋山式、もちろん仕事とハードなまた緊張感あふれる
毎日を送っているので、短くとも「ホッとする時間」が欲しいなぁ!
 来週からは式年大祭に向けてラストスパート!1個づつクリアしていけるよう頭も
クリアにしとかないと・・・・・・短気は禁物、気長に気長に!



  

Posted by てらちゃん at 17:42Comments(0)

桜山八幡宮 周辺模様!

2011年04月22日

 桜山八幡宮の周辺の「桜」が一斉に咲き始めました。
1日で花びらは「ポコポコ?」になっていきます。やはり春は「桜」がなくちゃ始まりません。
















 日下部邸沿いの江名子川の「さくら」です。土日あたりで満開かな?































 別院裏手、映芳寺前あたりの江名子川の「さくら」です。

 式年大祭の準備も進んでいます。
鳥居や参集殿には新しい「しめ縄」が取り付けられ、「いよいよだなぁ」と感じます。































 境内の「奉納舞台」には、協賛企業の広告看板も取り付けられました。我が社も
協賛させていただいています。5月3日から5日まで、「渡御行列」が到着してから
順次、各神社の獅子舞・神楽・闘鶏楽などが奉納されます。自粛ムードで奉納数が
減ってます。お昼前後に行われますが、お見逃し無いように・・・・・・・・
















 境内の玉砂利も新たに入れて填圧の真っ最中です。
































 大鳥居横の「さくら」も咲いていました。大祭準備で事務局へいくと、そこはもう
戦争状態(電話鳴り、来客あり、打ち合せの役員でごった返し・・・・・^^)!

あと2週間、準備終盤に入り最終点検日まで気が抜けないこの頃です。

  

Posted by てらちゃん at 14:11Comments(0)

桜山八幡宮式年大祭 準備6

2011年04月21日

 桜山八幡宮式年大祭まであと2週間・・・・・1日のスピードが早くなってきました。
おかげさまで、氏子町内エリアで行う催事のひとつ「飾り物」の応募もここへきて
毎日いただいています。本当にありがとうございます。^^
 「献詠」の方も、広告させていただいてからお問い合わせも多くなり、事務局へ
送られてきはじめました。月末まで受け付けています。

 境内整備もいよいよ本格化!参道橋も拝殿へ向かう急坂の工事真っ最中です。
大鳥居は見違えるようにキレイに修復されました。































 参道橋は、式年大祭の参向される神社の行列(神輿や大太鼓など)が、大石段を
使わず楽に上れるよう臨時に造られる橋です。(だいぶ出来てきました。)
















 5月3日・4日・5日の3日間、飛騨中からおよそ130社の神様が5000人ほどの
ご参向渡御行列でお集まりになります。この参道橋を登り、闘鶏楽や獅子舞などで
お迎えし、神遷しで拝殿に安置されます。(しっかり出来ています。)
















 工事中の参道橋をひと足早く上らせていただきました。結構な急坂でした。
大きな神輿はちゃんと上れるだろうか?(台車に乗った神輿は押し上げ隊が必要)































 境内の桜も咲いてきました。大きな桜はまだつぼみですが、来週には満開に
なりそうです。大祭までは無理かなぁ・・・・・・・・・・・^^
















 お旅所の前の、江名子川沿いの桜もこれから見頃となります。

 さて27日(水)朝9:40から「岐阜放送」ラジオ、「ビビッと!モーニング」の中の
「高山市の時間」に生(電話)出演します。またまた桜山八幡宮式年大祭のPRを
させていただきます。 今度は電話なので少し気は楽です。^^

大祭期間中には東海TV「ぴーかんテレビ」の密着取材(まだ誰にするか決まって
はいませんけど)の話もきています。広報担当はこれから忙しくなります。
  

Posted by てらちゃん at 09:36Comments(0)

ネットショップOPEN!

2011年04月20日

※この記事はまた「こてら」が更新しています(^-^)ノ



本日、弊社のネットショップをOPENしました!

>>丸進ネットショップはこちら


まだまだ作りかけで到らない点も多いですが、これからも継続的に更新し、お客様により快適にご利用いただけるようがんばります。
よろしくお願いいたします。


OPEN記念①
<特売品コーナー>にOPEN記念の超特売品(電動工具)を掲載しました。
数量限定品です。もちろん、直接ご来店してご購入いただくことも出来ます!
ご注文はお早めに!



OPEN記念②
当ブログを見て頂いてる方は、備考欄に「たぬログ見たよ」と書いて注文すると、
こてらがこっそりポイント3倍にさせていただきます。(会員登録していただける方限定)


今後もお得な商品情報があれば、ここでもご紹介していきたいと思います。
よろしくお願いします。




-------------------------------------

そういえば前回の社長のTV出演は、見事にノー噛みでのミッションクリアでした。

皆様の期待を大きく裏切る結果となってしまいました・・・(ぇ
こてらが代わってお詫び申し上げます(T_T)


また社長を見かけた際には、生暖かく労ってあげてください!


それでは、本日もこてらがお送りしました(^-^)ノ  

Posted by てらちゃん at 14:33Comments(3)