式年大祭役員会!
2011年05月30日
土曜夕方から式年大祭役員・部長会が開かれました。
仮決算の途中経過が発表され、式年大祭収支決算については「最終赤字になることは
ありません!」との報告があり、ひとまずホッとしました。
3月に起きた大震災で、参向取りやめや縮小という事態もおきましたが、3日間天候に
恵まれ、飛騨国中から142社の神社(総勢4300名程)の皆様が参向行列をして来て
いただきました。また神職はじめ氏子の奉仕者も延べ1600名と一大神事はたくさんの
皆様の協力を得て立派に斎行されました。

また今回の大震災の義捐金として、100万円を寄付させていただいたことも合わせて
報告されました。
私の担当する広報部は、来月初めに「献詠集」(献歌・献句いただいた短歌や俳句を
まとめた本)を発行し、中旬には「式年大祭DVD」を完成させて配布・発売できるように
する為、まだまだ仕事は終わりになりません。
30年に一度のことですから、ドッとかまえていい仕事ができるよう最後まで頑張ります。
役員会終了後は「鳩谷」さんで食事会を行いました。久しぶりに美味しい飛騨牛を食べ
させていただきました。^^

式年大祭総裁・副総裁・宮司始め、大祭役員・部長の皆さんそれぞれ仕事を終えた
満足感いっぱいのお顔で(写真は載せませんが^^)おられたことが印象に残りました。
仮決算の途中経過が発表され、式年大祭収支決算については「最終赤字になることは
ありません!」との報告があり、ひとまずホッとしました。
3月に起きた大震災で、参向取りやめや縮小という事態もおきましたが、3日間天候に
恵まれ、飛騨国中から142社の神社(総勢4300名程)の皆様が参向行列をして来て
いただきました。また神職はじめ氏子の奉仕者も延べ1600名と一大神事はたくさんの
皆様の協力を得て立派に斎行されました。

また今回の大震災の義捐金として、100万円を寄付させていただいたことも合わせて
報告されました。
私の担当する広報部は、来月初めに「献詠集」(献歌・献句いただいた短歌や俳句を
まとめた本)を発行し、中旬には「式年大祭DVD」を完成させて配布・発売できるように
する為、まだまだ仕事は終わりになりません。
30年に一度のことですから、ドッとかまえていい仕事ができるよう最後まで頑張ります。
役員会終了後は「鳩谷」さんで食事会を行いました。久しぶりに美味しい飛騨牛を食べ
させていただきました。^^

式年大祭総裁・副総裁・宮司始め、大祭役員・部長の皆さんそれぞれ仕事を終えた
満足感いっぱいのお顔で(写真は載せませんが^^)おられたことが印象に残りました。
スポンサーリンク
Posted by てらちゃん at 13:58│Comments(0)