伏見稲荷詣でにいきました。
2011年02月07日
昨日6日は「伏見稲荷参詣!」に行きました。
毎年仲間内で1月にいくのですが、今年は皆さんの都合がつかず2月になってしまいました。
前日は昼夜会合(宴会?)二次会付で、起きれるか心配でしたがちゃんと5時にはパッチリ目が覚めました。
県内各地から集まるので (といっても全部で6人)、岐阜駅へ午前7時集合!
7:25東海道線で米原へ、琵琶湖線に乗り換え京都には9:13到着!(毎年このコースで行くのです。)
京都駅から地下鉄で烏丸御池へ、そして「イノダコーヒー本店」で朝食をいただく。
美味しいコーヒー・美味しい朝食そして何より雰囲気がよくて、他にも出店してるが、京都の朝は本店でなければなりません。
昨日も地元の人・観光客で満席(待ちいすあり)でした。(100人は入る)


京都駅へ戻り、今度は奈良線に乗り二駅で「稲荷駅」!駅を出るとすぐ参道につながる。
さすが1月みたいに混雑しないが、それでも参詣者は鈴なりである。
早速参拝!


奥の院までいき「商売繁盛」を祈り、「おもかる石」を持ち上げてみたがまだやぞーって実感!
(軽ければよかったんやけどな・・・・・)


その後いつものように茶店で「甘酒」いただいてまた京都駅へ!
(しょうがで温まるんです!)
身体に気をつけなけりゃならん人たちなので、「京のおばんざい料理」の店で昼食!(駅ビル11階の店、うまかったぁ!)
おばんざいでバンザイって感じ!

あとはいつものようにそれぞれお土産買って、また来た路線で帰ります。
昨年の同窓会旅行のときに写真のなかった「阿閻梨餅!」今回も買いました。
よく売れてます。
でも別の人が買った「麩まんじゅう」も1個分けてもらったけどうまかったなぁ!

「プチローカル線の旅」みたいですけど、たまには良いもんですよ!
毎年仲間内で1月にいくのですが、今年は皆さんの都合がつかず2月になってしまいました。
前日は昼夜会合(宴会?)二次会付で、起きれるか心配でしたがちゃんと5時にはパッチリ目が覚めました。
県内各地から集まるので (といっても全部で6人)、岐阜駅へ午前7時集合!
7:25東海道線で米原へ、琵琶湖線に乗り換え京都には9:13到着!(毎年このコースで行くのです。)
京都駅から地下鉄で烏丸御池へ、そして「イノダコーヒー本店」で朝食をいただく。
美味しいコーヒー・美味しい朝食そして何より雰囲気がよくて、他にも出店してるが、京都の朝は本店でなければなりません。
昨日も地元の人・観光客で満席(待ちいすあり)でした。(100人は入る)


京都駅へ戻り、今度は奈良線に乗り二駅で「稲荷駅」!駅を出るとすぐ参道につながる。
さすが1月みたいに混雑しないが、それでも参詣者は鈴なりである。
早速参拝!


奥の院までいき「商売繁盛」を祈り、「おもかる石」を持ち上げてみたがまだやぞーって実感!
(軽ければよかったんやけどな・・・・・)


その後いつものように茶店で「甘酒」いただいてまた京都駅へ!
(しょうがで温まるんです!)
身体に気をつけなけりゃならん人たちなので、「京のおばんざい料理」の店で昼食!(駅ビル11階の店、うまかったぁ!)
おばんざいでバンザイって感じ!

あとはいつものようにそれぞれお土産買って、また来た路線で帰ります。
昨年の同窓会旅行のときに写真のなかった「阿閻梨餅!」今回も買いました。
よく売れてます。
でも別の人が買った「麩まんじゅう」も1個分けてもらったけどうまかったなぁ!

「プチローカル線の旅」みたいですけど、たまには良いもんですよ!
スポンサーリンク
Posted by てらちゃん at 18:29│Comments(0)