屋台保存会役員会!~お土産^^

2011年05月13日

 昨晩は、「高山屋台保存会」の役員会が、新しくオープンした「飛騨高山まちの博物館」で
開かれました。 日枝神社12台・八幡宮11台・飛騨総社1台・東山白山1台、合計25台の
屋台組が所属してこの保存会は運営されています。

屋台保存・修理の関係や後継者育成、全国山・鉾・屋台保存連合会との連携、間接利用の
管理、屋台修理のための原材料確保基金の運用など、高山市の文化財課を事務局にして
25組の屋台組が協力して、大切な文化遺産を守っています。
今年は、6月13日に日枝神社で総会が開催されます。

屋台保存会役員会!~お土産^^














屋台保存会役員会!~お土産^^














屋台保存会役員会!~お土産^^














 昔の郷土館をスケールアップして、 「旧矢嶋家と旧永田家」の土蔵を活用して立派な
「まちの博物館」として生まれ変わりました。
 大きく様変わりしたのは、入館無料になったこと、展示室は午前9時から午後7時まで
オープン、また表・裏の門は朝7時から夜9時まで開けられているので、朝晩の散歩でも
気楽に立ち寄れます。(中庭もきれい、トイレもきれい^^)



 家に帰ったら、先日結婚されたご親戚の「新婚旅行のお土産」がありました。
めちゃ濃厚でおいしい「チョコレート」でした。
多国籍文字で英語はなかったので・・・・・・・・・・我が家の娘がスペイン語を訳して教えて
くれたので、「イタリア」トリノ(ビオメント州)を代表するチョコで1800年代から続いている
「ジャンドゥーヤ」(へーゼルナッツのペーストを包み込んである) というものであることが
わかりました。 

屋台保存会役員会!~お土産^^














屋台保存会役員会!~お土産^^














ほんとに美味しいお土産でした。^^   ありがとう!
スポンサーリンク

Posted by てらちゃん at 09:53│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。