道具の話!

2011年07月26日

近年は、「道具」とか「機械」とかこだわったものは、どんどん消え去っていく運命にあります。

そんな中、最近奈良県から「飛騨」へ移住されてきたお客様から、「本物の鋸が欲しい!」と
ご注文いただきました。近頃は「使い捨て」や「替刃式」のノコギリはいくらでもありますが、
本物は産地でも製作者がごく少数になってきています。

道具の話!














 長野県茅野市の、「両角千福」という鋸鍛冶屋さんの「両刃鋸」と「胴突鋸」を2丁ご注文
いただきました。両角金福さんは平成21年「信州の名工」に選ばれた、数少ない製作者の
お一人です。・・・・・(安来鋼、白2号使用)
替刃式のノコギリは1500円~4000円くらいですが、上記のものは15000円以上です^^


 専門的な道具にはなりますが、「毛引き」という平行な線をケガく道具でも、安価なものは
800円~1500円、少々こだわって「黒檀や赤樫」という堅い木を張った「毛引き」になると
3000円~6000円くらい、これでも本格的な立派な道具なんですが・・・・・・・・・・・・
(下の写真は優美堂の黒檀・赤樫張りの鎌毛引きです。)

道具の話!














しかし、上には上があるんです。!^^  ・・・・・「二代目金四郎」として有名な毛引きを
製作おられる、新潟県の「栗山昇さん」の「金四郎 赤樫張鎌毛引き」になると、なんと
16000円~19000円もの価格になるんです。(下の写真が金四郎の毛引きです。)

道具の話!














「なんでそんなに値段がちがうの?」・・・よく質問されますが、使われた方のほとんどは
「刃が滑るように動くんです!」「しっくり感がちがうんです!」と絶賛されます。

しかし残念ながら、今年この職人さんも引退されることになり、多分この後は入荷する
可能性は無いと思います。(在庫のこの2丁が最後なのでとりあえずは非売品です。)

 世間で言うメジャーな「モノ」ではありませんが、職人さんが使う道具とはいえ大変奥が
深いんです。ここへきて、無くなっていく「道具」が増えてきているのが気になってしかたが
ありません。



 ひだっちブログ、「みっちゃんち」の三畑建築さんのお家で作られている「じゃがいも」を
ドッサリいただきました。(会社の皆で分けてました。^^)

道具の話!














 24日には、「第2回目のチャリティバザー&住宅相談会」が開催されました。
(山田町にあるショールームにて!) いつもたくさんのご来場があります。
我が社の床暖房「ウルトラ暖」も2階に全面敷設させていただいています。^^

こうした企画もきっちり計画され、人柄からか関連業者さんもたくさん応援されている
まじめな「建築屋」さんです。・・・・・・・・いつもありがとう!^^


スポンサーリンク

Posted by てらちゃん at 18:23│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。