新春花火大会・・・!
2012年01月02日
昨晩、元旦の夜は「新春花火大会」が行われました。(^^)
空気も澄んでいたので自宅からも見る事が出来ました。^^

三階から撮った写真なので、少し遠いけど何とか写りましたぁ^^
左下が「ひだホテルプラザ」さんなので、かなり低く花火が上っていました。


高山のお正月の風物詩になっていくといいですね。!・・・・ちょいと寒いけどね^^
暮れから元旦にかけては、年取りはじめ昔からの家庭の行事がありますが、我が家では
大晦日の晩の「鰤の塩焼き」は決まった料理として必ず食卓に上ります。^^
今年は「呂瀬牧場の豚肉」をいただいたので「豚しゃぶ!」でした。
大晦日の夜中は「年越し蕎麦」を少し食べて、元旦はゆっくりめの朝を迎えます。
「おせち」と「雑煮」・・・・・お正月だけは餅はかかせません。^^

我が家では、小さめの角餅を焼いて出し汁で少し煮ていただきます。具材は鶏ささみ・ネギ
高野豆腐・椎茸・赤巻・ホウレン草です。^^
「雑煮」は1年中でも食べていたいくらい大好きなんですが、去年も「餅断ち」(体の為に)して
数回数えられるくらいしか食べませんでした。でもお正月だけは特別に・・・・・・(^^)
さて今日午後から始動・・・・まずは仕事の関係「飛騨匠神社」の例祭から・・・・・!!
空気も澄んでいたので自宅からも見る事が出来ました。^^

三階から撮った写真なので、少し遠いけど何とか写りましたぁ^^
左下が「ひだホテルプラザ」さんなので、かなり低く花火が上っていました。


高山のお正月の風物詩になっていくといいですね。!・・・・ちょいと寒いけどね^^
暮れから元旦にかけては、年取りはじめ昔からの家庭の行事がありますが、我が家では
大晦日の晩の「鰤の塩焼き」は決まった料理として必ず食卓に上ります。^^
今年は「呂瀬牧場の豚肉」をいただいたので「豚しゃぶ!」でした。
大晦日の夜中は「年越し蕎麦」を少し食べて、元旦はゆっくりめの朝を迎えます。
「おせち」と「雑煮」・・・・・お正月だけは餅はかかせません。^^

我が家では、小さめの角餅を焼いて出し汁で少し煮ていただきます。具材は鶏ささみ・ネギ
高野豆腐・椎茸・赤巻・ホウレン草です。^^
「雑煮」は1年中でも食べていたいくらい大好きなんですが、去年も「餅断ち」(体の為に)して
数回数えられるくらいしか食べませんでした。でもお正月だけは特別に・・・・・・(^^)
さて今日午後から始動・・・・まずは仕事の関係「飛騨匠神社」の例祭から・・・・・!!
スポンサーリンク
Posted by てらちゃん at 11:19│Comments(0)