京都「伏見稲荷」へ・・・!

2012年01月10日

 昨日は、毎年恒例「京都伏見稲荷」へ参拝に行ってまいりました。^^
早朝7時26分、東海道線で米原までいって姫路行きの新快速に乗り換え「京都駅」には
9時13分に到着、いつものコースで京都へいきます。 (片道1890円)

 京都へ着いたら、まず地下鉄烏丸線で烏丸御池へ行き「イノダコーヒー本店」で朝食を
食べます。昨日も連休という事もあって地元の人より観光客で行列でした。
京都「伏見稲荷」へ・・・!














京都「伏見稲荷」へ・・・!














ちょっと値は張りますが、京都でちょっと洒落た朝食ということで大人気なんです。(^^)
支店もいっぱいありますがやはり本店の雰囲気は格別です。!

朝食を済ませて再び京都駅へ戻り、JR奈良線で稲荷駅へ!駅を出たらすぐ「伏見稲荷」の
大鳥居です。この時期は人が多いので電車が一番便利です。^^
京都「伏見稲荷」へ・・・!














本殿で拝礼したあと、千本鳥居をくぐって「奥宮奉拝所」へ行きます。
京都「伏見稲荷」へ・・・!














京都「伏見稲荷」へ・・・!














奥宮から2時間ほどかけて「稲荷山」へお参りに行く人もたくさんおられますが、奥宮の
奉拝所でお参りして帰りました。

門前町の飲食店も大賑わい!やきとり(ここではスズメとウズラ)やうなぎを店先で焼いて
お客様を呼び込みます。
京都「伏見稲荷」へ・・・!














コスパはメチャ高くて、決して美味いとは思いませんが「伏見稲荷」へ参拝したあとは
なぜかこのあたりで一杯飲んで食べてしまいます。(どこも満員、行列???)
「稲荷寿司・さば寿司・蒲焼・うどん・・・・お酒^^・・」合い席あたりまえ(狭い!)、前金、
まったく店のペースでよくみんなガマン(?)してるなって感じですが、これもまた正月の
風物詩なのかなぁ?^^

またまた京都駅へ戻ってお土産を買って、JR東海道線を乗り継いで帰りました。
京都「伏見稲荷」へ・・・!














京都のお土産、今年も「阿闍梨餅」(満月)買いました。(^^)「麩饅頭」も・・・^^
毎年お土産は決まってしまいます。

しかしいつも思いますが、「京都駅」って立派な建物ですよね。
「高山駅」と比べてはあきまへんが・・・(^^)




スポンサーリンク

Posted by てらちゃん at 12:08│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。