「浮世絵のお宝??」・・・!

2012年05月25日

 倉庫の中に残っていたお宝発見??・・・・(^^)emotion16

24年前に、現社屋完成の記念にと限定販売した「浮世絵」が印刷された「のこぎり」が、
思いもよらぬ場所で見つかりました。^^
「浮世絵のお宝??」・・・!














「喜多川歌麿」の美人画が印刷されています。!
表には「高島おひさ」、裏には「花撰恋の部」・・・・・・限定品だったので全部完売されたと
記憶していたので一丁だけ見つかって・・・・・・・・これはお宝です。(^^)animal13
「浮世絵のお宝??」・・・!














裏には「平成元年七月 ㈱丸進工機 社屋完成」と切銘を刻んであります。
「浮世絵のお宝??」・・・!














 長野県茅野市の名工「真道勝雄作」で、「潤滑防錆加工(テフロン加工)」されてその上に
浮世絵を印刷した珍しい「のこぎり」なんです。^^
「真道勝雄鋸製作所」は惜しまれつつも廃業されてしまったので、もはや「幻ののこぎり」と
なってしまいました。

建築業界が手きざみ加工の全盛期には、この地方でも切れ味抜群の鋸といえば「真道」と
いうくらい我が社でも先々代の時代から爆発的に販売されたのです。
その後手加工の減少、電動工具の普及により「替刃式のこぎり」へと方向転換されましたが
ついには廃業されてしまったのです。

いっしょに見つかった切銘の「真道勝雄作」の鋸とともに、大切に保管ですかね(^^)

スポンサーリンク

Posted by てらちゃん at 13:05│Comments(3)
この記事へのコメント
さすがてらちゃんですね。こだわりがすごい一品です。いい仕事してますね。大切に保管なさってください!
Posted by せんだいも at 2012年05月26日 08:42
さすがてらちゃんですね。こだわりがすごい一品です。いい仕事してますね。大切に保管なさってください!
Posted by せんだいも at 2012年05月26日 08:43
>せんだいも さま

ありがとうございます。^^

昔ながらの大切な道具がどんどん消えていくので寂しい思いを
しています。 
Posted by てらちゃん at 2012年05月26日 12:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。