スポンサーリンク
「角正」さんで・・・・!
2011年11月08日
昨日は、「櫻山八幡宮式年大祭!」の最終役員会が行われ、収支決算が確定してやっと
「終わったぁ~」と言える日がきました。とは言っても「大祭記念誌」がまもなく完成してその
配布作業があるので、年内は残務整理をしなければならんのでしょう。!?
とりあえず、キリをつけるということで会議終了後「角正」さんで慰労会が行われました。^^

先週もおじゃましたばかり、ご縁があるときは続くもんですね。^^
しかし先週は接待長だったので、角正さんの料理をゆっくりいただけるような状態でなく
昨日は腰を据えていただくことに・・・・・・^^


お刺身、お椀が出て、「祝い唄若松様」の唱和が済むと「宴席は無礼講!」

「角正」さんの「蕎麦!」・・・・・・・いついただいても美味しいんです。(^^)

京都「瓢亭」で若が修行されたので、タマゴも絶品です。^^

シメには「雑炊!」・・・・からだがホッとします。^^やさしい味です。^^
お酒の強い、神職・役員さんばっかりで飲酒メーターはグングンアップして・・・・・・^^
ほろ酔い加減で文衛門坂を下り、右折自宅なのに・・・・鍛冶橋を渡ってしまい・・・・(?)
役員さんの中には、ご挨拶で30年後の「大祭総裁」に立候補された方も(笑)・・(受付?)
確か97歳になるんですよね!^^大祭役員で最年少の私でも80代なかばになります。^^
30年というサイクルは伝統文化の伝承には少し長いスパンです。今回は次回に向けて
写真・資料のデジタル化など、後世に実施されるときのバイブルとなるような保存方法が
検討されしっかりと資料として残されることになっています。
30年に1回の「おおまつり」に役員として参加でき、いろいろな勉強させていただき無事
終了し今ホッとしています。大神様のご神威ご神徳を肌身に感じパワーをいただきました。
皆様本当にお疲れ様でした。!!(^^)
「終わったぁ~」と言える日がきました。とは言っても「大祭記念誌」がまもなく完成してその
配布作業があるので、年内は残務整理をしなければならんのでしょう。!?
とりあえず、キリをつけるということで会議終了後「角正」さんで慰労会が行われました。^^

先週もおじゃましたばかり、ご縁があるときは続くもんですね。^^
しかし先週は接待長だったので、角正さんの料理をゆっくりいただけるような状態でなく
昨日は腰を据えていただくことに・・・・・・^^


お刺身、お椀が出て、「祝い唄若松様」の唱和が済むと「宴席は無礼講!」

「角正」さんの「蕎麦!」・・・・・・・いついただいても美味しいんです。(^^)

京都「瓢亭」で若が修行されたので、タマゴも絶品です。^^

シメには「雑炊!」・・・・からだがホッとします。^^やさしい味です。^^
お酒の強い、神職・役員さんばっかりで飲酒メーターはグングンアップして・・・・・・^^
ほろ酔い加減で文衛門坂を下り、右折自宅なのに・・・・鍛冶橋を渡ってしまい・・・・(?)
役員さんの中には、ご挨拶で30年後の「大祭総裁」に立候補された方も(笑)・・(受付?)
確か97歳になるんですよね!^^大祭役員で最年少の私でも80代なかばになります。^^
30年というサイクルは伝統文化の伝承には少し長いスパンです。今回は次回に向けて
写真・資料のデジタル化など、後世に実施されるときのバイブルとなるような保存方法が
検討されしっかりと資料として残されることになっています。
30年に1回の「おおまつり」に役員として参加でき、いろいろな勉強させていただき無事
終了し今ホッとしています。大神様のご神威ご神徳を肌身に感じパワーをいただきました。
皆様本当にお疲れ様でした。!!(^^)
Posted by てらちゃん at
13:35
│Comments(0)