スポンサーリンク
「里山茶屋むろや」さんで・・!
2013年06月01日
今日は土曜日午前営業だったので、正午に会社を閉まって・・・・・(^^)
お昼ごはんに荘川の「里山茶屋むろや」さんまでいってきました。(^^)
そうです!狙いは「寒ざらしそば」! 荘川そば振興組合で厳寒の2月冷たい清流に
晒した「蕎麦の実」を使った限定の蕎麦が本日より「解禁」!

普段の蕎麦との「食べ比べセット」を注文しました!^^

始めに荘川名物の「どぶ汁」や付け出し・薬味が用意され・・・・・^^

まず出てきたのが「寒ざらしそば」(黒い皿)です!
つづいて「普段の蕎麦」(赤い皿)も・・・・^^

さて食べ比べ開始!(^^)

やはり「寒ざらしそば」の方は、アミノ酸の作用なのか甘みを感じモチっとしています。
並べて食べてもどちらも美味しい^^ので、その微妙な差は余程ゆっくり噛締めないと
わからないくらいです。(たぶん甘みと食感がキーポイントかな?^^)
しかし手間隙かけて作られた「寒ざらしそば」! 心していただいてきました。^^
美味しかったなぁ!(^^)
さあ今夜は総会4連チャンの締めくくり「有斐会総会・懇親会」がひだホテルプラザで
開催されます。(^^) 127年の歴史を持つ伝統校の同窓会!!
幅広い世代の皆さんが集合して今夜も楽しくなりそうです。(^^)
お昼ごはんに荘川の「里山茶屋むろや」さんまでいってきました。(^^)
そうです!狙いは「寒ざらしそば」! 荘川そば振興組合で厳寒の2月冷たい清流に
晒した「蕎麦の実」を使った限定の蕎麦が本日より「解禁」!


普段の蕎麦との「食べ比べセット」を注文しました!^^

始めに荘川名物の「どぶ汁」や付け出し・薬味が用意され・・・・・^^

まず出てきたのが「寒ざらしそば」(黒い皿)です!

つづいて「普段の蕎麦」(赤い皿)も・・・・^^

さて食べ比べ開始!(^^)

やはり「寒ざらしそば」の方は、アミノ酸の作用なのか甘みを感じモチっとしています。
並べて食べてもどちらも美味しい^^ので、その微妙な差は余程ゆっくり噛締めないと
わからないくらいです。(たぶん甘みと食感がキーポイントかな?^^)

しかし手間隙かけて作られた「寒ざらしそば」! 心していただいてきました。^^
美味しかったなぁ!(^^)

さあ今夜は総会4連チャンの締めくくり「有斐会総会・懇親会」がひだホテルプラザで
開催されます。(^^) 127年の歴史を持つ伝統校の同窓会!!

幅広い世代の皆さんが集合して今夜も楽しくなりそうです。(^^)

Posted by てらちゃん at
16:59
│Comments(2)
「飛騨総社で屋台保存会総会」・・・!
2013年06月01日
昨日は総会4連チャンの3日目! 「高山屋台保存会総会」を飛騨総社で行いました。
国指定の重要文化財(有形・無形民族文化財)である、日枝神社・櫻山八幡宮の屋台
23台と、県指定文化財である飛騨総社・東山白山神社の神楽2台合せ全部で25台の
屋台組で構成されているのが「高山屋台保存会」なんです。
昨日は拝殿での正式参拝をして、総会・懇親会を行いました。(^^)


保存会長の金子一義代議士は公務でご欠席(代理)だったので、開会は顧問でもあり
全国山・鉾・屋台保存連合会の副会長にもご就任いただいた、國島市長のごあいさつ
から始まり議案審議~ご来賓のごあいさつまでスムーズに完了!
ご来賓からは、祭を守り続けるための精神論はじめ、引き継がれている伝統・文化は
しつかり守りながらも、状況に合せて今できる改革にも取り組みをとエールが・・・

そのまま2階大広間に席を移して懇親会を・・・・(^^)

國島市長に川上・高殿両県議そして市議会藤江副議長・教育長・商工観光部長そして
飛騨高山観光コンベンション協会長、高山・祭屋台保存技術協同組合の皆様などなど
そうそうたるご来賓との懇親会は大いに盛り上がり、どんどんお酒が・・・・・(笑)

私も司会をしながら皆さんに注いで廻って・・・・・結局お膳は手付かずのまま・・・
もったいないなぁ!
お酒を差しつ差されつでいっぱいいただいて、酔っ払った空腹のタヌは・・・・・(笑)
友人らと2次会に行き・・・^^

「あうん」でチョイといただいて・・・(^^) 〆には「おおもり」で味噌ラーメン!(並です)

熱~い!熱~い! 祭キチガイの皆さんと「祭り談義や屋台自慢(^^)」で楽しく歓談
できました。 そして皆「はよ祭にならんかなぁ^^」と心に思いつつ曳き分かれ(笑)
若干記憶の曖昧なタヌでした^^
国指定の重要文化財(有形・無形民族文化財)である、日枝神社・櫻山八幡宮の屋台
23台と、県指定文化財である飛騨総社・東山白山神社の神楽2台合せ全部で25台の
屋台組で構成されているのが「高山屋台保存会」なんです。

昨日は拝殿での正式参拝をして、総会・懇親会を行いました。(^^)


保存会長の金子一義代議士は公務でご欠席(代理)だったので、開会は顧問でもあり
全国山・鉾・屋台保存連合会の副会長にもご就任いただいた、國島市長のごあいさつ
から始まり議案審議~ご来賓のごあいさつまでスムーズに完了!

ご来賓からは、祭を守り続けるための精神論はじめ、引き継がれている伝統・文化は
しつかり守りながらも、状況に合せて今できる改革にも取り組みをとエールが・・・


そのまま2階大広間に席を移して懇親会を・・・・(^^)


國島市長に川上・高殿両県議そして市議会藤江副議長・教育長・商工観光部長そして
飛騨高山観光コンベンション協会長、高山・祭屋台保存技術協同組合の皆様などなど
そうそうたるご来賓との懇親会は大いに盛り上がり、どんどんお酒が・・・・・(笑)

私も司会をしながら皆さんに注いで廻って・・・・・結局お膳は手付かずのまま・・・

もったいないなぁ!

お酒を差しつ差されつでいっぱいいただいて、酔っ払った空腹のタヌは・・・・・(笑)
友人らと2次会に行き・・・^^

「あうん」でチョイといただいて・・・(^^) 〆には「おおもり」で味噌ラーメン!(並です)

熱~い!熱~い! 祭キチガイの皆さんと「祭り談義や屋台自慢(^^)」で楽しく歓談
できました。 そして皆「はよ祭にならんかなぁ^^」と心に思いつつ曳き分かれ(笑)

若干記憶の曖昧なタヌでした^^

Posted by てらちゃん at
10:10
│Comments(0)