スポンサーリンク
「東京 強行!」・・・
2013年10月19日
昨日朝3時半に起床! 4時に市役所で文化財課の職員さんと合流!
真っ暗な中東京へ向かいました!(^^)
「諏訪湖SA」に着いたのが6時チョイ前^^

ここで「朝食&モーニングコーヒー」・・・・・(余裕?)
しかし予想通り、八王子過ぎて府中~調布でまず渋滞9km!

次高井戸でまた渋滞、結局新宿~霞ヶ関IC降りたら9時20分でした!
都内へ入るとやはり時間がかかります!
衆議院第二議員会館へ車を置かせてもらい、厳重なチェック・身分証明等入館登録を
して「金子一義代議士」の事務所へ・・・・(^^) ご挨拶に^^

新しい会館は初めてでしたが、昔の事務所と比べたら2倍以上の広さでした(^^)
(昔が狭すぎ^^)
代議士は委員会で不在でしたが、秘書さんと2~3件金子代議士提案の議員立法の
話や高地トレーニングセンターの話、11月以降のスケジュールとうについてお聞かせ
いただいてるうちに会議の時間! あわてて文部科学省へ・・・


国会議事堂や厳重警戒の首相官邸を横目に見ながら・・・・・このあたり坂がキツクて
1分前に文部科学省の講堂に到着!!(ヒヤッ
)
「ユネスコ無形文化遺産登録」に関する協議が始まりました(^^)

文化庁からの経緯説明や今後の提案の後、質疑応答! 各地の祭り関係者や担当の
教育委員会の事務局メンバーからは次々と質問や意見が・・・・・
それはいたし方ありません! 日立風流・祇園祭は登録済み、秩父夜祭と高山祭も
すでにパリの「ユネスコ本部」のテーブル上までは、すべての資料・映像を含め申請済
ですが、その他全国の「無形重要文化財」に指定されている祭りの関係者は順番から
いっても遥か未来の話と思ってたわけですから・・・・(笑)
(1国毎年1件しか申請が受け付けられない現状なので)
結論から言います、来年3月までに「日本の祭り屋台行事(仮称)」としてグルーピング
申請(基本、国の文化財指定されてる30の祭り)して、再来年11月の登録を目指すと
いうことで「全国・山・鉾・屋台保存連合会」として決議!(^^)
ようやく「ユネスコ無形文化遺産登録」・・・先が見えてきました。
(注、世界文化遺産とは違いますからね! こちらはもう少し緩やかな保護条約です^^)
お昼に会議終了!そのまま文部科学省内の文化庁へ行き高山市から出向しているOさんに
お会いして・・・・

文化庁参事官(建造物担当)室に2年間の出向だそうです!(^^)
同行したIさんも、Oさんも一緒に泊りがけで全国各地の総会や研修に行った仲間なので
高山市の将来の文化財行政のためにも、しっかり頑張ってきて欲しいですね!(^^)
元気そうで何よりでした(^^)
霞ヶ関ビルの食堂街は官庁街のキャリア?さんたちで一杯!!
ここが日本を動かしてる大元なんだなぁと・・・・・複雑に実感!(笑)

「中華レストラン」のランチ、メチャお値打ちで超ウマッ!
文化財課のI君とは、駐車場でお別れして帰り道は一人寂しく・・・・(笑)
結局、東京滞在時間3時間半! 車の運転往復11時間!!
夕方6時半に会社到着!(^^) いやぁ強行軍だったな!^^
しかしこのあといつもお世話になってる先輩からの・・・・・


「京や」さんで2時間ほど会食・懇談!(^^)
お別れしてもそのまま帰らず疲れながらも深夜俳諧!(笑) 基本元気です^^
今回の強行軍の中、自宅と会社へのお土産・・・・・(忘れずにね^^)


美味しそうな人気商品(^^)
さてまたまた台風が近づいていますね!
週末雨になるのかなぁ
やっとで休めるかな!(^^)
真っ暗な中東京へ向かいました!(^^)

「諏訪湖SA」に着いたのが6時チョイ前^^

ここで「朝食&モーニングコーヒー」・・・・・(余裕?)
しかし予想通り、八王子過ぎて府中~調布でまず渋滞9km!


次高井戸でまた渋滞、結局新宿~霞ヶ関IC降りたら9時20分でした!
都内へ入るとやはり時間がかかります!

衆議院第二議員会館へ車を置かせてもらい、厳重なチェック・身分証明等入館登録を
して「金子一義代議士」の事務所へ・・・・(^^) ご挨拶に^^

新しい会館は初めてでしたが、昔の事務所と比べたら2倍以上の広さでした(^^)

(昔が狭すぎ^^)
代議士は委員会で不在でしたが、秘書さんと2~3件金子代議士提案の議員立法の
話や高地トレーニングセンターの話、11月以降のスケジュールとうについてお聞かせ
いただいてるうちに会議の時間! あわてて文部科学省へ・・・



国会議事堂や厳重警戒の首相官邸を横目に見ながら・・・・・このあたり坂がキツクて

1分前に文部科学省の講堂に到着!!(ヒヤッ

「ユネスコ無形文化遺産登録」に関する協議が始まりました(^^)


文化庁からの経緯説明や今後の提案の後、質疑応答! 各地の祭り関係者や担当の
教育委員会の事務局メンバーからは次々と質問や意見が・・・・・

それはいたし方ありません! 日立風流・祇園祭は登録済み、秩父夜祭と高山祭も
すでにパリの「ユネスコ本部」のテーブル上までは、すべての資料・映像を含め申請済
ですが、その他全国の「無形重要文化財」に指定されている祭りの関係者は順番から
いっても遥か未来の話と思ってたわけですから・・・・(笑)
(1国毎年1件しか申請が受け付けられない現状なので)
結論から言います、来年3月までに「日本の祭り屋台行事(仮称)」としてグルーピング
申請(基本、国の文化財指定されてる30の祭り)して、再来年11月の登録を目指すと
いうことで「全国・山・鉾・屋台保存連合会」として決議!(^^)

ようやく「ユネスコ無形文化遺産登録」・・・先が見えてきました。

(注、世界文化遺産とは違いますからね! こちらはもう少し緩やかな保護条約です^^)
お昼に会議終了!そのまま文部科学省内の文化庁へ行き高山市から出向しているOさんに
お会いして・・・・

文化庁参事官(建造物担当)室に2年間の出向だそうです!(^^)
同行したIさんも、Oさんも一緒に泊りがけで全国各地の総会や研修に行った仲間なので
高山市の将来の文化財行政のためにも、しっかり頑張ってきて欲しいですね!(^^)

元気そうで何よりでした(^^)

霞ヶ関ビルの食堂街は官庁街のキャリア?さんたちで一杯!!

ここが日本を動かしてる大元なんだなぁと・・・・・複雑に実感!(笑)

「中華レストラン」のランチ、メチャお値打ちで超ウマッ!

文化財課のI君とは、駐車場でお別れして帰り道は一人寂しく・・・・(笑)

結局、東京滞在時間3時間半! 車の運転往復11時間!!
夕方6時半に会社到着!(^^) いやぁ強行軍だったな!^^
しかしこのあといつもお世話になってる先輩からの・・・・・



「京や」さんで2時間ほど会食・懇談!(^^)

お別れしてもそのまま帰らず疲れながらも深夜俳諧!(笑) 基本元気です^^

今回の強行軍の中、自宅と会社へのお土産・・・・・(忘れずにね^^)


美味しそうな人気商品(^^)

さてまたまた台風が近づいていますね!

週末雨になるのかなぁ

やっとで休めるかな!(^^)

Posted by てらちゃん at
09:23
│Comments(0)