スポンサーリンク
「おやじの手造り」・・・!
2013年10月23日
昨晩はMi助が晩御飯を作ってくれました。(^^)
そんなら美味しいご飯に合う酒を用意しよう・・・・と先日買っておいたあのお酒を(^^)

輪島の中島酒造の「ひやおろし おやじの手造り」を飲むことにしました。(^^)
奥能登輪島でたぶん?明治以前から創業されている、古くて小さな酒造場!
能登の地震で倒壊し、そして復活した酒造りに対する熱情はどこにも負けないと
いう気概が伝わる酒蔵さん! なんかピ~ンと来るものがあって・・・・^^
先日の「文化・産業フェスティバル」に出店されてたので買いました(^^)

さて、まず出来上がった「豆腐ステーキ きのこあんかけ」^^

きのこタップリで美味いじゃないか!^^
早速「純米吟醸 おやじの手造り」封を切って・・・・
「さらり辛口でウマッ!」・・・・イケルぜ!
コテラも絶賛!(^^)

「しょうが焼き」にも合う!!
要は食中酒としてピッタリのお酒かな?(^^)
Mi助の料理も美味かったってことか(^^)

良いお酒にめぐり合えた気がしました。!(^^)

そんなら美味しいご飯に合う酒を用意しよう・・・・と先日買っておいたあのお酒を(^^)

輪島の中島酒造の「ひやおろし おやじの手造り」を飲むことにしました。(^^)

奥能登輪島でたぶん?明治以前から創業されている、古くて小さな酒造場!

能登の地震で倒壊し、そして復活した酒造りに対する熱情はどこにも負けないと
いう気概が伝わる酒蔵さん! なんかピ~ンと来るものがあって・・・・^^

先日の「文化・産業フェスティバル」に出店されてたので買いました(^^)

さて、まず出来上がった「豆腐ステーキ きのこあんかけ」^^


きのこタップリで美味いじゃないか!^^

早速「純米吟醸 おやじの手造り」封を切って・・・・


「さらり辛口でウマッ!」・・・・イケルぜ!

コテラも絶賛!(^^)


「しょうが焼き」にも合う!!

要は食中酒としてピッタリのお酒かな?(^^)

Mi助の料理も美味かったってことか(^^)


良いお酒にめぐり合えた気がしました。!(^^)

Posted by てらちゃん at
08:56
│Comments(3)
「カルビ大将」・・・!
2013年10月22日
今朝も6時起床! 目覚し要りません!(笑)
Mi助送って、「ロペ&ニュース」チェック!

そして軽く朝食を・・・

「麦ご飯」と「しいたけとわかめタップリ」の味噌汁!
そして今朝は「漬物ステーキ」を作って・・・^^ 今日も元気にスタート!
昨日は忙しい1日でしたぁ!
早番で会社へ行って、2時間ピッシリ接客しながら請求書チェック!
9時半に、今春施工させていただいた床暖房「ウルトラ暖」の訪問説明と確認に施主様の
お宅へ・・・・・・
すでに電源を入れて上手にお使いでしたので、器具の確認と「効率の良い」ご使用方法を
ご説明してOK!
そして昨日施工中の「ウルトラ暖」の現場へ・・・・

現場は工務店さんも佳境になってきて、総力戦で敷設工事を手伝っていただきました!
住宅の右半分の改築に入って、まもなく完成です!
その後もメーカー・商社さんたちの来訪、請求書チェックを完了させて気づいたら夕方^^
このところ1日が早くて早くて・・・・・
昨日から母は友人とプチ旅行に・・・家内も連日請求書(前月のフェア分でいつもの数倍)
に掛り切りなので、夕食はファミリーで向かいの「カルビ大将」へ・・・(^^)

「チーズチジミ」・・・・これピザみたいでウマッ!

「韓国風ピリ辛冷奴」・・・・豆腐が旨くてこれ気に入りましたぁ!(^^)

この食べ方好きかも!
昨日は月曜日にも拘らず、混んでたなぁ!^^ ゴチでした(^^)
エネルギーもチャージしたし、エンジン全開で・・・・(^^)
Mi助送って、「ロペ&ニュース」チェック!


そして軽く朝食を・・・


「麦ご飯」と「しいたけとわかめタップリ」の味噌汁!

そして今朝は「漬物ステーキ」を作って・・・^^ 今日も元気にスタート!

昨日は忙しい1日でしたぁ!

早番で会社へ行って、2時間ピッシリ接客しながら請求書チェック!

9時半に、今春施工させていただいた床暖房「ウルトラ暖」の訪問説明と確認に施主様の
お宅へ・・・・・・

すでに電源を入れて上手にお使いでしたので、器具の確認と「効率の良い」ご使用方法を
ご説明してOK!

そして昨日施工中の「ウルトラ暖」の現場へ・・・・


現場は工務店さんも佳境になってきて、総力戦で敷設工事を手伝っていただきました!
住宅の右半分の改築に入って、まもなく完成です!

その後もメーカー・商社さんたちの来訪、請求書チェックを完了させて気づいたら夕方^^
このところ1日が早くて早くて・・・・・

昨日から母は友人とプチ旅行に・・・家内も連日請求書(前月のフェア分でいつもの数倍)
に掛り切りなので、夕食はファミリーで向かいの「カルビ大将」へ・・・(^^)


「チーズチジミ」・・・・これピザみたいでウマッ!


「韓国風ピリ辛冷奴」・・・・豆腐が旨くてこれ気に入りましたぁ!(^^)

この食べ方好きかも!

昨日は月曜日にも拘らず、混んでたなぁ!^^ ゴチでした(^^)

エネルギーもチャージしたし、エンジン全開で・・・・(^^)

Posted by てらちゃん at
08:59
│Comments(0)
「10月21日 朝霧」・・・!
2013年10月21日
久しぶりの休日明け!(^^) じっとはできない性格で・・・・^^
しかし昨晩は休肝日にして体調は回復! 今週もバッチリ頑張れます!(^^)
今朝は6時起床! だんだん夜が長くてなかなか明るくなりませんね^^
朝食は「朝チョットカレー」でスタート!!

いただきものの、「秋映え」と「ジョナゴールド」を横目に・・・・^^

今朝は早番だったので、Mi助を送ってそのまま6時50分出社!^^
三福寺の今朝は「朝霧」!! 9時半頃には良い天気になるんでしょうかねぇ(^^)


でも今年は台風の当たり年??まだまだ大型の台風が襲ってきそうですね!
常に災害に対する警戒心は持ち続けること!過信は禁物ということですよね!!
昨日は、競馬3冠レースの最後「菊花賞」が行われましたね!(^^)

皐月賞は「速い馬」が、日本ダービーは「運の強い馬」が、そして菊花賞は「強い馬」が
勝つと言われていますが・・・・・



皐月賞・日本ダービーともに2着に終わった「エピフェネイア」が終始先頭集団で馬と
騎手がうまく折り合いをつけて(この馬気性が強いので)、4コーナーまで我慢の競馬!

直線に向くとスルスルと先頭に立ち、あとは後続に5馬身差で押し切り圧勝!

強い勝ち方で三冠レースの最後のGIもぎ取りましたぁ!(^^)
3歳秋でこのレースができるなら、早く先輩古馬たちと戦わせたい馬ですね^^
雨で不良の京都競馬場! 後ろから来る馬は不利かと予想しましたが2着に入った
サトノノブレスは良く伸びてきましたね! 荒れた道が好きなんでしょうか^^
一応、3連単フォーメーション15点買いで終始はプラスでした!
さあ今週もスタートです!!

しかし昨晩は休肝日にして体調は回復! 今週もバッチリ頑張れます!(^^)

今朝は6時起床! だんだん夜が長くてなかなか明るくなりませんね^^
朝食は「朝チョットカレー」でスタート!!


いただきものの、「秋映え」と「ジョナゴールド」を横目に・・・・^^

今朝は早番だったので、Mi助を送ってそのまま6時50分出社!^^

三福寺の今朝は「朝霧」!! 9時半頃には良い天気になるんでしょうかねぇ(^^)



でも今年は台風の当たり年??まだまだ大型の台風が襲ってきそうですね!
常に災害に対する警戒心は持ち続けること!過信は禁物ということですよね!!
昨日は、競馬3冠レースの最後「菊花賞」が行われましたね!(^^)


皐月賞は「速い馬」が、日本ダービーは「運の強い馬」が、そして菊花賞は「強い馬」が
勝つと言われていますが・・・・・




皐月賞・日本ダービーともに2着に終わった「エピフェネイア」が終始先頭集団で馬と
騎手がうまく折り合いをつけて(この馬気性が強いので)、4コーナーまで我慢の競馬!

直線に向くとスルスルと先頭に立ち、あとは後続に5馬身差で押し切り圧勝!


強い勝ち方で三冠レースの最後のGIもぎ取りましたぁ!(^^)

3歳秋でこのレースができるなら、早く先輩古馬たちと戦わせたい馬ですね^^

雨で不良の京都競馬場! 後ろから来る馬は不利かと予想しましたが2着に入った
サトノノブレスは良く伸びてきましたね! 荒れた道が好きなんでしょうか^^
一応、3連単フォーメーション15点買いで終始はプラスでした!

さあ今週もスタートです!!

Posted by てらちゃん at
07:56
│Comments(0)
「あうん」で定食・・・!
2013年10月20日
昨日土曜日は、会社は半ドン!(^^) 詰まった仕事を片付けながら昼過ぎ退社!
午後はゴロゴロと決めていたので、バローで宝くじの清算して(小額です^^)買い物して
夕方までウトウト・コロコロ・・・・・(笑) たまに自分の鼾でビックリしたりして(^^)
家族は(女性組・コテラ)それぞれで夕食だったので、7時過ぎからあうんへ(^^)

ボートの映像見ながら、ゆっくりと晩御飯を・・・・・・


〆は「豆腐ステーキで定食風にして・・・^^」とわがまま言って・・・・(^^)

いろいろ付けてもらって、美味しい定食いただきましたぁ!(^^)
おまけに、毎年白川郷のどぶろく祭に行かれてるのでまた今年も「どぶろく」を!

いつものメンバーで行って、ことしも皆20杯以上いただいちゃったそうです(笑)
酒豪が(男性も女性も^^)揃って行くんですから、注ぐほうも注がれるほうも真剣勝負で
わんこそばみたいな風景だったらしいですよ・・・(笑)
「今年のどぶろくは、チョット甘めで美味しかったよ・・・」と、お土産をいただきました(^^)
何から何までゴチになりました^^
午後はゴロゴロと決めていたので、バローで宝くじの清算して(小額です^^)買い物して
夕方までウトウト・コロコロ・・・・・(笑) たまに自分の鼾でビックリしたりして(^^)

家族は(女性組・コテラ)それぞれで夕食だったので、7時過ぎからあうんへ(^^)


ボートの映像見ながら、ゆっくりと晩御飯を・・・・・・



〆は「豆腐ステーキで定食風にして・・・^^」とわがまま言って・・・・(^^)

いろいろ付けてもらって、美味しい定食いただきましたぁ!(^^)

おまけに、毎年白川郷のどぶろく祭に行かれてるのでまた今年も「どぶろく」を!


いつものメンバーで行って、ことしも皆20杯以上いただいちゃったそうです(笑)

酒豪が(男性も女性も^^)揃って行くんですから、注ぐほうも注がれるほうも真剣勝負で
わんこそばみたいな風景だったらしいですよ・・・(笑)

「今年のどぶろくは、チョット甘めで美味しかったよ・・・」と、お土産をいただきました(^^)
何から何までゴチになりました^^

Posted by てらちゃん at
08:17
│Comments(0)
「東京 強行!」・・・
2013年10月19日
昨日朝3時半に起床! 4時に市役所で文化財課の職員さんと合流!
真っ暗な中東京へ向かいました!(^^)
「諏訪湖SA」に着いたのが6時チョイ前^^

ここで「朝食&モーニングコーヒー」・・・・・(余裕?)
しかし予想通り、八王子過ぎて府中~調布でまず渋滞9km!

次高井戸でまた渋滞、結局新宿~霞ヶ関IC降りたら9時20分でした!
都内へ入るとやはり時間がかかります!
衆議院第二議員会館へ車を置かせてもらい、厳重なチェック・身分証明等入館登録を
して「金子一義代議士」の事務所へ・・・・(^^) ご挨拶に^^

新しい会館は初めてでしたが、昔の事務所と比べたら2倍以上の広さでした(^^)
(昔が狭すぎ^^)
代議士は委員会で不在でしたが、秘書さんと2~3件金子代議士提案の議員立法の
話や高地トレーニングセンターの話、11月以降のスケジュールとうについてお聞かせ
いただいてるうちに会議の時間! あわてて文部科学省へ・・・


国会議事堂や厳重警戒の首相官邸を横目に見ながら・・・・・このあたり坂がキツクて
1分前に文部科学省の講堂に到着!!(ヒヤッ
)
「ユネスコ無形文化遺産登録」に関する協議が始まりました(^^)

文化庁からの経緯説明や今後の提案の後、質疑応答! 各地の祭り関係者や担当の
教育委員会の事務局メンバーからは次々と質問や意見が・・・・・
それはいたし方ありません! 日立風流・祇園祭は登録済み、秩父夜祭と高山祭も
すでにパリの「ユネスコ本部」のテーブル上までは、すべての資料・映像を含め申請済
ですが、その他全国の「無形重要文化財」に指定されている祭りの関係者は順番から
いっても遥か未来の話と思ってたわけですから・・・・(笑)
(1国毎年1件しか申請が受け付けられない現状なので)
結論から言います、来年3月までに「日本の祭り屋台行事(仮称)」としてグルーピング
申請(基本、国の文化財指定されてる30の祭り)して、再来年11月の登録を目指すと
いうことで「全国・山・鉾・屋台保存連合会」として決議!(^^)
ようやく「ユネスコ無形文化遺産登録」・・・先が見えてきました。
(注、世界文化遺産とは違いますからね! こちらはもう少し緩やかな保護条約です^^)
お昼に会議終了!そのまま文部科学省内の文化庁へ行き高山市から出向しているOさんに
お会いして・・・・

文化庁参事官(建造物担当)室に2年間の出向だそうです!(^^)
同行したIさんも、Oさんも一緒に泊りがけで全国各地の総会や研修に行った仲間なので
高山市の将来の文化財行政のためにも、しっかり頑張ってきて欲しいですね!(^^)
元気そうで何よりでした(^^)
霞ヶ関ビルの食堂街は官庁街のキャリア?さんたちで一杯!!
ここが日本を動かしてる大元なんだなぁと・・・・・複雑に実感!(笑)

「中華レストラン」のランチ、メチャお値打ちで超ウマッ!
文化財課のI君とは、駐車場でお別れして帰り道は一人寂しく・・・・(笑)
結局、東京滞在時間3時間半! 車の運転往復11時間!!
夕方6時半に会社到着!(^^) いやぁ強行軍だったな!^^
しかしこのあといつもお世話になってる先輩からの・・・・・


「京や」さんで2時間ほど会食・懇談!(^^)
お別れしてもそのまま帰らず疲れながらも深夜俳諧!(笑) 基本元気です^^
今回の強行軍の中、自宅と会社へのお土産・・・・・(忘れずにね^^)


美味しそうな人気商品(^^)
さてまたまた台風が近づいていますね!
週末雨になるのかなぁ
やっとで休めるかな!(^^)
真っ暗な中東京へ向かいました!(^^)

「諏訪湖SA」に着いたのが6時チョイ前^^

ここで「朝食&モーニングコーヒー」・・・・・(余裕?)
しかし予想通り、八王子過ぎて府中~調布でまず渋滞9km!


次高井戸でまた渋滞、結局新宿~霞ヶ関IC降りたら9時20分でした!
都内へ入るとやはり時間がかかります!

衆議院第二議員会館へ車を置かせてもらい、厳重なチェック・身分証明等入館登録を
して「金子一義代議士」の事務所へ・・・・(^^) ご挨拶に^^

新しい会館は初めてでしたが、昔の事務所と比べたら2倍以上の広さでした(^^)

(昔が狭すぎ^^)
代議士は委員会で不在でしたが、秘書さんと2~3件金子代議士提案の議員立法の
話や高地トレーニングセンターの話、11月以降のスケジュールとうについてお聞かせ
いただいてるうちに会議の時間! あわてて文部科学省へ・・・



国会議事堂や厳重警戒の首相官邸を横目に見ながら・・・・・このあたり坂がキツクて

1分前に文部科学省の講堂に到着!!(ヒヤッ

「ユネスコ無形文化遺産登録」に関する協議が始まりました(^^)


文化庁からの経緯説明や今後の提案の後、質疑応答! 各地の祭り関係者や担当の
教育委員会の事務局メンバーからは次々と質問や意見が・・・・・

それはいたし方ありません! 日立風流・祇園祭は登録済み、秩父夜祭と高山祭も
すでにパリの「ユネスコ本部」のテーブル上までは、すべての資料・映像を含め申請済
ですが、その他全国の「無形重要文化財」に指定されている祭りの関係者は順番から
いっても遥か未来の話と思ってたわけですから・・・・(笑)
(1国毎年1件しか申請が受け付けられない現状なので)
結論から言います、来年3月までに「日本の祭り屋台行事(仮称)」としてグルーピング
申請(基本、国の文化財指定されてる30の祭り)して、再来年11月の登録を目指すと
いうことで「全国・山・鉾・屋台保存連合会」として決議!(^^)

ようやく「ユネスコ無形文化遺産登録」・・・先が見えてきました。

(注、世界文化遺産とは違いますからね! こちらはもう少し緩やかな保護条約です^^)
お昼に会議終了!そのまま文部科学省内の文化庁へ行き高山市から出向しているOさんに
お会いして・・・・

文化庁参事官(建造物担当)室に2年間の出向だそうです!(^^)
同行したIさんも、Oさんも一緒に泊りがけで全国各地の総会や研修に行った仲間なので
高山市の将来の文化財行政のためにも、しっかり頑張ってきて欲しいですね!(^^)

元気そうで何よりでした(^^)

霞ヶ関ビルの食堂街は官庁街のキャリア?さんたちで一杯!!

ここが日本を動かしてる大元なんだなぁと・・・・・複雑に実感!(笑)

「中華レストラン」のランチ、メチャお値打ちで超ウマッ!

文化財課のI君とは、駐車場でお別れして帰り道は一人寂しく・・・・(笑)

結局、東京滞在時間3時間半! 車の運転往復11時間!!
夕方6時半に会社到着!(^^) いやぁ強行軍だったな!^^
しかしこのあといつもお世話になってる先輩からの・・・・・



「京や」さんで2時間ほど会食・懇談!(^^)

お別れしてもそのまま帰らず疲れながらも深夜俳諧!(笑) 基本元気です^^

今回の強行軍の中、自宅と会社へのお土産・・・・・(忘れずにね^^)


美味しそうな人気商品(^^)

さてまたまた台風が近づいていますね!

週末雨になるのかなぁ

やっとで休めるかな!(^^)

Posted by てらちゃん at
09:23
│Comments(0)
「東京」へ・・・!
2013年10月18日
今朝は4時に高山を出発して、東京に向かっています。(^^)
10時半から「文部科学省」で「ユネスコ無形文化遺産登録」についての会議が召集され
「全国山・鉾・屋台保存連合会」の役員として文化庁との協議に行ってきます。
あと一歩で「高山祭り屋台行事」も登録だったのですが、一時保留となり今回重要民族
文化財に指定されているすべての祭とともに一括登録を目指して最後のチャンスとか^^
どんなお話になるのやら・・・・・????
結果はまた帰ってから^^
昨日午後の煙突工事・・・・大変でしたがうまく設置ができましたぁ!(^^)


4人がかりで高所作業! 私は高所は苦手で低所作業(笑)
となりで子牛さんも笑っていました。(^^)

モ〜〜ッ!
気をつけて行ってきまぁす!

10時半から「文部科学省」で「ユネスコ無形文化遺産登録」についての会議が召集され
「全国山・鉾・屋台保存連合会」の役員として文化庁との協議に行ってきます。

あと一歩で「高山祭り屋台行事」も登録だったのですが、一時保留となり今回重要民族
文化財に指定されているすべての祭とともに一括登録を目指して最後のチャンスとか^^
どんなお話になるのやら・・・・・????

結果はまた帰ってから^^

昨日午後の煙突工事・・・・大変でしたがうまく設置ができましたぁ!(^^)



4人がかりで高所作業! 私は高所は苦手で低所作業(笑)
となりで子牛さんも笑っていました。(^^)



気をつけて行ってきまぁす!

Posted by てらちゃん at
07:41
│Comments(2)
「宮川中華」・・・!
2013年10月17日
良い天気になってきましたね!(^^)


会社の裏「大八賀川」も清流を取り戻しています。(^^)


今日お昼は、取引先といっしょに「宮川中華」さんへ・・・

つけ麺ウマカッタァ!(^^)
さて昼からは難易度Cの煙突工事!
いってきます^^



会社の裏「大八賀川」も清流を取り戻しています。(^^)



今日お昼は、取引先といっしょに「宮川中華」さんへ・・・


つけ麺ウマカッタァ!(^^)

さて昼からは難易度Cの煙突工事!

いってきます^^

Posted by てらちゃん at
13:03
│Comments(0)
「リーガルハイ」・・・!
2013年10月17日
昨晩も休養日にしちゃいましたぁ!(^^) 昼間仕事もメチャ忙しくて全員フル回転!
消費税導入前の駆け込み建築ラッシュ! もう少し続きそうです(^^)
ただ・・・・この反動がどうなるやらチョットね??
今朝も早く起きて(自然に^^)・・・身繕い(毛繕い)して・・・・・・(笑)
朝食は本日は洋食で^^

ゆっくり「ニュース&ロペ」なんて、なんと久しぶりなんやろ!(^^)
そして7時過ぎに会社へ・・・・・(最近出社時間が自然と早くなってます^^)
今朝は朝霧も早く晴れ上がって、秋の空気ですね!

涼しいなぁ?と思ったら、「7℃」かぁ!!

どんどん秋も深まって、朝晩は寒くなってきますね^^
昨晩、噂の「リーガルハイ」みましたぁ!(^^)

「半沢直樹」とは比較できませんが^^ コミカルなタッチでそして速いテンポで・・・・(^^)

「堺雅人」のセリフの長さ、小気味いいですねぇ!
チョット楽しいC級ドラマか(笑)
さて今日は、床暖房「ウルトラ暖」の工事と、ウッドボイラーの煙突工事がWで・・・
煙突工事は重量もあって3~4人はいるんかなぁ??? 当然メンバーか^^
今日も元気にガンバルたぬです(^^)

消費税導入前の駆け込み建築ラッシュ! もう少し続きそうです(^^)

ただ・・・・この反動がどうなるやらチョットね??
今朝も早く起きて(自然に^^)・・・身繕い(毛繕い)して・・・・・・(笑)
朝食は本日は洋食で^^


ゆっくり「ニュース&ロペ」なんて、なんと久しぶりなんやろ!(^^)

そして7時過ぎに会社へ・・・・・(最近出社時間が自然と早くなってます^^)
今朝は朝霧も早く晴れ上がって、秋の空気ですね!


涼しいなぁ?と思ったら、「7℃」かぁ!!

どんどん秋も深まって、朝晩は寒くなってきますね^^

昨晩、噂の「リーガルハイ」みましたぁ!(^^)


「半沢直樹」とは比較できませんが^^ コミカルなタッチでそして速いテンポで・・・・(^^)

「堺雅人」のセリフの長さ、小気味いいですねぇ!

チョット楽しいC級ドラマか(笑)

さて今日は、床暖房「ウルトラ暖」の工事と、ウッドボイラーの煙突工事がWで・・・

煙突工事は重量もあって3~4人はいるんかなぁ??? 当然メンバーか^^

今日も元気にガンバルたぬです(^^)


Posted by てらちゃん at
07:54
│Comments(0)
「新井製麺所」・・・!
2013年10月16日
二晩グッスリ寝たので、ようやく怒涛の1週間の疲れがとれてきましたぁ(^^)
台風26号の影響で、昨晩から雨が降り続いていましたが、今朝は4時頃「ビュ~ッ」と
という大風の音で目が覚めて4時半頃から6時くらいまで結構な強風が・・・・
ようやく収まったようですが、大型台風なのできっと吹き戻しもあるでしょうから皆さんも
注意しときましょうね!!
昨晩の雨で、会社の裏の「大八賀川」も色は濁っていますが、それほどの増水でもない
ようですね! 宮川も濁ってはいましたが水量は多くはありませんでした。!!


結局4時から起きたまま、6時半にMi助を会社に送って「朝うどん」をと・・・・・(^^)
いつもの「こう平製麺所」は休日だったので、天満町「新井製麺所」へ^^

お客さんも一杯来てましたね(^^) あちこちのテーブルに朝のご挨拶を・・・(笑)
台風一過を期待しつつ今日も始まりです!(^^)
今週は18日に早朝から東京へ・・・・
文部科学省へ行き、文化庁文化財課から「全国山・鉾・屋台保存連合会」の役員が
召集され「ユネスコ無形文化遺産」登録へ向けての会議が行われます。(^^)
10時半からの会議! 5時発かなぁ??
休日が待ち遠しいなぁ^^

台風26号の影響で、昨晩から雨が降り続いていましたが、今朝は4時頃「ビュ~ッ」と
という大風の音で目が覚めて4時半頃から6時くらいまで結構な強風が・・・・

ようやく収まったようですが、大型台風なのできっと吹き戻しもあるでしょうから皆さんも
注意しときましょうね!!

昨晩の雨で、会社の裏の「大八賀川」も色は濁っていますが、それほどの増水でもない
ようですね! 宮川も濁ってはいましたが水量は多くはありませんでした。!!


結局4時から起きたまま、6時半にMi助を会社に送って「朝うどん」をと・・・・・(^^)

いつもの「こう平製麺所」は休日だったので、天満町「新井製麺所」へ^^


お客さんも一杯来てましたね(^^) あちこちのテーブルに朝のご挨拶を・・・(笑)
台風一過を期待しつつ今日も始まりです!(^^)

今週は18日に早朝から東京へ・・・・

文部科学省へ行き、文化庁文化財課から「全国山・鉾・屋台保存連合会」の役員が
召集され「ユネスコ無形文化遺産」登録へ向けての会議が行われます。(^^)

10時半からの会議! 5時発かなぁ??
休日が待ち遠しいなぁ^^

Posted by てらちゃん at
07:45
│Comments(0)
「フェスティバル」終了・・・!
2013年10月15日
10月の一大イベント「秋の文化・産業フェスティバル」最終日(^^)
3連休ということもあり3日間のご来場者は、およそ1万人ほどだったとか!
ほぼ切れ間なくお客様がご来場されましたね(^^)

昨日も10時のオープンと同時にドッとなだれ込んでお見えになり、目玉の飛騨家具の
「アウトレット」もスッカラカンになりましたね!!
我が社のコーナーにもたくさんお立ち寄りいただきましたぁ!


「碓氷健吾」氏の「鉋」や「匠の道具」のコーナーでは、立ち止まっていろいろと質問を
されて、興味を持って聞いていただける方も非常に多く、見ていただくコーナーとして
普段見れない道具に触れていただきました。(^^)
クラフト工具のコーナーでは、ウッドバーニング用の電熱ペンの実演用で子どもさん
から大人の方まで上手にチャレンジされてました。

彫刻機に興味を示す方も多く、たくさんご購入いただきました。^^
なんと言っても売れ筋は「包丁・はさみ」などの家庭用刃物!!


そのなかでも一番人気は「お子さま用包丁」!!!
Amazonでも人気の「良く切れて安全な包丁」がメチャ売れていきました。(^^)

旭川生まれの融雪機「サンライト号」も、今年は大雪予報ということもあり皆さんが
立ち止まってじっくりと・・・^^

「こんな軽いのあったの?」「今年は絶対買いたいと思ってるから・・・^^」と大好評!
普段の店とは違う商品構成で、いろんなものを見ていただきました。(^^)
「松尾吉一」さんの鳥の彫刻! 会社に1つ欲しかったので購入させていただきました^^


木目の使い方が素晴らしくて・・・・(^^)
準備から4日間、立ちっぱなしで接客! 皆ヘトヘトです!
しかし普段の営業と違い、県内はもとより全国各地からのお客様を相手にお話して
販売することで、社員も皆いい勉強をさせていただきました。(^^)
宣伝の効果か、ほんとにたくさんのご来場がありましたね!
関係の皆様お疲れ様でした(^^)
楽しかったなぁ^^

3連休ということもあり3日間のご来場者は、およそ1万人ほどだったとか!
ほぼ切れ間なくお客様がご来場されましたね(^^)


昨日も10時のオープンと同時にドッとなだれ込んでお見えになり、目玉の飛騨家具の
「アウトレット」もスッカラカンになりましたね!!

我が社のコーナーにもたくさんお立ち寄りいただきましたぁ!



「碓氷健吾」氏の「鉋」や「匠の道具」のコーナーでは、立ち止まっていろいろと質問を
されて、興味を持って聞いていただける方も非常に多く、見ていただくコーナーとして
普段見れない道具に触れていただきました。(^^)

クラフト工具のコーナーでは、ウッドバーニング用の電熱ペンの実演用で子どもさん
から大人の方まで上手にチャレンジされてました。


彫刻機に興味を示す方も多く、たくさんご購入いただきました。^^

なんと言っても売れ筋は「包丁・はさみ」などの家庭用刃物!!



そのなかでも一番人気は「お子さま用包丁」!!!

Amazonでも人気の「良く切れて安全な包丁」がメチャ売れていきました。(^^)

旭川生まれの融雪機「サンライト号」も、今年は大雪予報ということもあり皆さんが
立ち止まってじっくりと・・・^^

「こんな軽いのあったの?」「今年は絶対買いたいと思ってるから・・・^^」と大好評!
普段の店とは違う商品構成で、いろんなものを見ていただきました。(^^)
「松尾吉一」さんの鳥の彫刻! 会社に1つ欲しかったので購入させていただきました^^


木目の使い方が素晴らしくて・・・・(^^)

準備から4日間、立ちっぱなしで接客! 皆ヘトヘトです!

しかし普段の営業と違い、県内はもとより全国各地からのお客様を相手にお話して
販売することで、社員も皆いい勉強をさせていただきました。(^^)

宣伝の効果か、ほんとにたくさんのご来場がありましたね!

関係の皆様お疲れ様でした(^^)

楽しかったなぁ^^

Posted by てらちゃん at
12:15
│Comments(0)