スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

屋台会館の入れ替え!

2011年04月03日

 今日3日は先週天候が悪く延期になった桜山八幡宮「高山屋台会館」の
屋台の入れ替えが行われました。毎年3月、7月、11月の最後の日曜に
4台の屋台が会館から出て、新たに4台が入館するという作業日です。
 今回私の屋台組の「仙人台」だけ、屋台蔵修理中につき居残りで場所を
移動するということで6時半屋台会館へ向かいました。





























































 出館する屋台は「鳩峰車」「豊明台」「行神台」の3台、入館する屋台は
「布袋台」「大八台」「宝珠台」の3台でした。今朝は気温も相当下がって
いたので異口同音「寒いなぁ!4月やぞ!どもならん!」・・・・・・・
凍てつく寒さの中での入れ替え作業でした。(お疲れ様でした。)





























































 今朝はまた今年1回目の「宮川清掃」の日、男衆は屋台の入れ替えなので
女性軍が宮川での清掃活動に参加しました。
という事で、全て終了後宮川朝市の喫茶店で男性女性みんなで「モーニング」!
小さな班(10軒)(屋台組も同じ)なので、こんな事も大切なコミニュケーションに
なります。

 いよいよあと1ヶ月で「桜山八幡宮式年大祭」が斎行されます。大祭の歴史を
紐解くと、大きな自然災害や大火、終戦後・・・・など多くの大祭は復興祈願の
「世直しの大祭」という名目で斎行されてきました。今回の式年大祭も先月に
発生した「大震災」の復興も祈願して斎行されることは言うまでもありません。

     復旧・復興をめざして「ガンバレ日本!」

 被災しなかった地域は、日本の経済の為、復興を目指す地域の為に「元気」で
なければなりません!皆で日本を立て直しましょう!





  

Posted by てらちゃん at 15:57Comments(2)

県議選1日で終わる!

2011年04月03日

 シドニーから帰国し会社の仕事、その他の仕事が山積みでパニック!
そうこうしてるうちに4月1日岐阜県議会選挙が始まった。

 大震災に被災された、地域や人々に配慮しながらの選挙ということで
いつもとは様子の違う選挙戦がスタートした。
 出陣式は「黙祷」に始まり、被災地への募金箱も設置され候補者ほか
喪章をつけてのご挨拶。遊説もトーンを下げなるべく連呼を控え支所地域
中心に1日ご挨拶にまわった。

夕刻5時、立候補者2名で締め切り2名の当選が確定し選挙戦は終了!

















無投票での決着の賛否はあるが、今回この時期の統一地方選挙なので
多くの方はホッとした様子であった。

















国・県・市の太いパイプを構築する大切な立場の県会議員に、充分働いて
いただける新人が誕生したことを大変うれしく思う。

 これからの地方の行政の在り方や立場は、急速に変化していくことと思う。
柔軟に対応しながら地域の皆さんの声を良く聞いて頑張っていただきたいと
願う。地に足をつけてしっかりと!
  

Posted by てらちゃん at 14:59Comments(0)