スポンサーリンク
桜山八幡宮式年大祭 準備4
2011年04月12日
今朝、式年大祭事務局へ資料のお届けに行ったら、神社境内では色々な
工事が始まっていました。
境内石段の右側にあった「楓」は、ジャリ石などの影響で根が傷み、その上
菌が入って枯れてきたので、新しい「楓」に植え替えられました。根を守る為
石積みも施され秋には綺麗な紅葉となって来る人の目を楽しませてくれる事
でしょう。

参道では、大祭期間中の各神社の参向行列の神輿や太鼓を始め、行列が
石段を登らなくていいように参道橋の建設も始まりました。相当大きな橋桁が
組まれていました。


また日光館の前では奉納舞台の建て方が始まりました。この舞台では
参向神社の伝承芸能(獅子舞・神楽舞・闘鶏楽)などが披露されます。
演芸・踊り・吹奏楽等の夜の部は震災被災地に配慮して中止になりました。

今週、日枝神社の「春の高山祭り」は何とか天気は大丈夫そうです。
たくさんの観光客の皆さんが来てくれるといいんですが・・・・・・
今朝も元気に朝ご飯!朝食は1日の活力・気力のもとです!!^^

工事が始まっていました。
境内石段の右側にあった「楓」は、ジャリ石などの影響で根が傷み、その上
菌が入って枯れてきたので、新しい「楓」に植え替えられました。根を守る為
石積みも施され秋には綺麗な紅葉となって来る人の目を楽しませてくれる事
でしょう。

参道では、大祭期間中の各神社の参向行列の神輿や太鼓を始め、行列が
石段を登らなくていいように参道橋の建設も始まりました。相当大きな橋桁が
組まれていました。


また日光館の前では奉納舞台の建て方が始まりました。この舞台では
参向神社の伝承芸能(獅子舞・神楽舞・闘鶏楽)などが披露されます。
演芸・踊り・吹奏楽等の夜の部は震災被災地に配慮して中止になりました。

今週、日枝神社の「春の高山祭り」は何とか天気は大丈夫そうです。
たくさんの観光客の皆さんが来てくれるといいんですが・・・・・・
今朝も元気に朝ご飯!朝食は1日の活力・気力のもとです!!^^

Posted by てらちゃん at
12:12
│Comments(0)