スポンサーリンク
あうん 新作審査会?
2011年04月17日
先週は忙しくて、なかなかたどり着けなかった「ホームグランド?あうん」へ!
15日の祭りの晩は、さすがに夜の街も超ひまだったとか。昨晩は土曜ということもあり
若い人のグループをたくさん見かけた。
市会議員選挙関係の人も、「最終情報チェック?」でちらほら、いよいよ始まるんやな!
早速今夜は、候補者お2人の「個人演説会」に応援弁士の依頼をWで受けているので
昼間の結婚披露宴のお酒は気をつけんと・・・・・・・・・・・だいじょうぶかなぁ^^
「あうん」では「新作があるけど・・・・どうしようか?」ということで「じゃあとで審査会な!」
新作はメニューに載るか!^^

まずは「きゅうりの付け出し」から、いつも煮物をはじめ付け出しがうまいのもこの店の
いいところで、付け出しお代わりする人もいます。

これも新作ですが、すでにメニューにある「豚と野菜のピリカラ」、ご飯欲しくなる!

祭りの季節にはかかせない「まんじゅうのてんぷら」!あうんのものは少し塩を
振ってあるので酒のつまみになる。

この店の鳥メニューは人気があるので、夜遅くなると食べれないことが・・・・
いっしょに行った人たちが「からあげ!」ってことで。

最後に「新作審査会?」・・・・・・これは「ホルモン入りチャーハン」・・・・うまい!
もともと大将のチャーハンはうまいが、これは結構ハマル人多いと思う。
「たぬログみたことあるよ」って言ってくれた隣の若い人たちにも試食してもらい
こちらもOK!
ということで「ホルモンチャーハン」本日からメニューに掲載されます。
15日の祭りの晩は、さすがに夜の街も超ひまだったとか。昨晩は土曜ということもあり
若い人のグループをたくさん見かけた。
市会議員選挙関係の人も、「最終情報チェック?」でちらほら、いよいよ始まるんやな!
早速今夜は、候補者お2人の「個人演説会」に応援弁士の依頼をWで受けているので
昼間の結婚披露宴のお酒は気をつけんと・・・・・・・・・・・だいじょうぶかなぁ^^
「あうん」では「新作があるけど・・・・どうしようか?」ということで「じゃあとで審査会な!」
新作はメニューに載るか!^^

まずは「きゅうりの付け出し」から、いつも煮物をはじめ付け出しがうまいのもこの店の
いいところで、付け出しお代わりする人もいます。

これも新作ですが、すでにメニューにある「豚と野菜のピリカラ」、ご飯欲しくなる!

祭りの季節にはかかせない「まんじゅうのてんぷら」!あうんのものは少し塩を
振ってあるので酒のつまみになる。

この店の鳥メニューは人気があるので、夜遅くなると食べれないことが・・・・
いっしょに行った人たちが「からあげ!」ってことで。

最後に「新作審査会?」・・・・・・これは「ホルモン入りチャーハン」・・・・うまい!
もともと大将のチャーハンはうまいが、これは結構ハマル人多いと思う。
「たぬログみたことあるよ」って言ってくれた隣の若い人たちにも試食してもらい
こちらもOK!
ということで「ホルモンチャーハン」本日からメニューに掲載されます。
Posted by てらちゃん at
16:37
│Comments(0)
久昌寺 晋山式の準備!
2011年04月17日
来月5月14日(土)15日(日)には、東山寺院群の中にある「嫩桂山 久昌寺」の
「晋山式」が執り行われます。我が家の檀家寺で、護持会の役員をさせていただいて
いるので、桜山八幡宮式年大祭と平行しながら「総務部長」として準備のお手伝いの
真っ最中です。(今年はすべての事象に関わらせていただく人生の節目か・・・・)
曹洞宗(大本山永平寺)における晋山式とは、新しく任命された住職(新命方丈)が
山(お寺)に晋む(入る)儀式として行われるものです。当寺では、すでに数年前から
住職として内移りをされていたので、護持会で相談の上今年行うこととしました。


「久昌寺」は、東山にある「雲龍寺」の末寺にあたる小さなお寺ですが、信心深い
檀家さんが多く、このたびの「晋山式」においてもたくさんの浄財をいただき、古い
外塀の新調工事や、本堂の天蓋の新調・・・・・・また高山市の東山遊歩道の整備
事業で石畳の改修をしていただいたりと、寺院内外の整備ができました。
5月15日朝8時頃、高山別院入り口の「円竜寺」様をスタートして、獅子舞先導で
新命方丈と稚児の行列が当寺へと進みます。



いろいろな事象に関わりを持たせていただくたびに、自分の人生を振り返り
天命を感じるとともに、ご先祖様やすべての人に感謝して生きるべしと改めて
思うこの頃です。

「晋山式」が執り行われます。我が家の檀家寺で、護持会の役員をさせていただいて
いるので、桜山八幡宮式年大祭と平行しながら「総務部長」として準備のお手伝いの
真っ最中です。(今年はすべての事象に関わらせていただく人生の節目か・・・・)
曹洞宗(大本山永平寺)における晋山式とは、新しく任命された住職(新命方丈)が
山(お寺)に晋む(入る)儀式として行われるものです。当寺では、すでに数年前から
住職として内移りをされていたので、護持会で相談の上今年行うこととしました。


「久昌寺」は、東山にある「雲龍寺」の末寺にあたる小さなお寺ですが、信心深い
檀家さんが多く、このたびの「晋山式」においてもたくさんの浄財をいただき、古い
外塀の新調工事や、本堂の天蓋の新調・・・・・・また高山市の東山遊歩道の整備
事業で石畳の改修をしていただいたりと、寺院内外の整備ができました。
5月15日朝8時頃、高山別院入り口の「円竜寺」様をスタートして、獅子舞先導で
新命方丈と稚児の行列が当寺へと進みます。



いろいろな事象に関わりを持たせていただくたびに、自分の人生を振り返り
天命を感じるとともに、ご先祖様やすべての人に感謝して生きるべしと改めて
思うこの頃です。

Posted by てらちゃん at
08:53
│Comments(0)